京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
先日落成した京急新1000形22次車の1700番台17011編成。
VVVF制御界隈では、VVVF装置が三菱製のフルSiC-MOSFET採用品と見られるところが話題になっているようで。

私はパワエレがさっぱりなので、素子とか制御とかの詳細は残念ながら論じられないのですが、自分的に気になっている特徴を書き残しておきます。
昨夜2023年11月2日マルヨに、京急新1000形22次車1700番台の1701-1編成が総合車輌製作所を出場し、久里浜工場まで回送されました。

20次車からの新システム車両では初めての8両編成(8V)です。
床下機器艤装を中心に現車ざっくり観察してまいりましたので、既に落成している4連6連との共通点や相違点を交えながら、ユニット構成を考察してみます。
2023年9月7日より、京急新1000形の新鋭15011編成が営業運転に投入されています。

やっと明るいところで見れるなーと思いきや、なかなか運用充当日と取材できる日が合いませんで。
最近ようやく簡単に見れたので、目立つ特徴の写真や新たに気付いた変化点をまとめておきます。
全体的な概説は出場のときに記事書いてるので、あわせてご覧いただければ~

新規金型TH-2100系台車に釣られて買ったグリーンマックス製の京急新1000形黄色幸運奴。
台車だけ味わうのはもったいないと思ったので、床下も弄ってみました。

プロトタイプは3~5次車の主回路更新です。
シーメンスIGBT(G1450 D1130/480 M5-1)から東洋RG6008-C-Mに換装されたうえM2系が電装解除された8V。
まさに本記事執筆時点(2023年9月)での1057編成の現状ですね。
更についでで、今作は久々に3Dプリンタ成型パーツを縛り(不使用)でやってみようかなーなんてコンセプトです。
読者諸兄も参考にしやすいかと思うので、お楽しみいただければ~
タイトル通りの記事です。
まずはどんな色が得られたのか、本物の京急車の床下機器へ当該の塗料で塗装したカラーチップ&模型パーツを重ねた写真をご覧ください。

カラーチップが完全に同化しており、色が究極に再現されました。
ちょっとした思いつきで始めたのですが、想像の10^7倍良い仕上がりを得られたので、ご参考として書き残しておきます。
ちな真似される場合は全て自己責任でお願いします。

最近のグリーンマックス(GM)の集電台車は、床板への固定がツメをパチンとハメ込むスナップ方式です。
このスナップ式台車、改造や走行チューンのため付け外ししていると、ツメがナメてしまう欠点があります。
ただ外れやすくなるとかなら仕方ないかなと思うんですが、車体の高さや水平が狂ってしまう大問題がありまして。
手塩に掛けたマイ車両がツメ一つで外観台無しになるストレスにいい加減耐えかねたので、耐久性を改善すべく、ビス止めに改造しました。

備忘録がてら改造方法を書き残しておきます。
今年に入ってからレール塗油器に関連する部品の取外しの変化をお伝えしてきたサハ1913号車(1731編成3号車)第1台車について。
取り外されていた関係部品一式が、8月上旬時点で確認したところ復活しておりました。

噴射する音も聞こえるため、機能面でも復活している様です。
個人的にはもう二度と復活しないと予想していたのでビックリです。
昨日8月13日に、予てよりご案内しておりましたコミックマーケット102(C102)へサークル参加してきました。

当日はお天気悪い中会場まで足をお運びいただき、ありがとうございました。
今年の5月に投稿した、新1000形16次車のカラーフィルムがチリチリに劣化してて悲しくなっちゃったお話の続報です。
劣化が顕著に見られた8V*2本のうち、1185編成が綺麗に補修されて走っています。

ん~~~やっぱ16次車はかっこよいですね

この夏は静止型インバータ(SIV)の話題が熱いです。
2023年7月末頃に、600形の6011編成がSIVを新型へ換装して出場してきました。

この換装(改造)のためか平日朝晩ばかりの限定運用が続いておるのですが、今朝がんばってキャッチしてきましたよ~

ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]