京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
【謹告】入稿しますた

来月8月13日のコミックマーケットで頒布する本とグッズを紹介します。
まずは新刊から。
今回はデータベース本「京急車 車歴及び主要取付機器一覧2023」をつくりました。
フィールドと机上どちらの京急車研究も大変に捗る1冊に仕上げています。
2023年7月にグリーンマックスより発売されたNゲージ京急車「31714 新1000形 YELLOW HAPPY TRAIN」にて、台車が新規製作の金型へリニューアルされました。
GM京急車に使用される円筒案内式台車は長らく、1500形鋼製車用をプロトタイプとしたと思しきTHタイプでした。
ところか新1000形の発売から19年ほど経った今なぜか、金型をTH-2100系専用に起こしてくれたそうな。
タイミングが謎すぎるのはさておき、推し台車の専用金型に狂喜乱舞しないわけがなく、予約のうえ首を長くして着弾待っておりました。

一言で評すると、めっっっっっっっっっっちゃ良いです。

お知らせです。

この床下ブログを書いているKojicstageが主催する同人サークル“東杏電機製造”がコミックマーケット102(C102)に当選し、サークルスペースをいただけることになりました。
2023年8月13日(日,イベント2日目) 東地区 S-19b にてお待ちしております。

今夏の新刊は床下ビギナー向けに、床下機器の外観からその機能を解説して、床下ヲチの楽しさを共有できる様な本を考えています。
ただいま執筆に使いたかったツールが超値上がりしてて困っちゃってるのですが、どーしょもないので乗り切って楽しく当日を迎えたいですね(
進捗は追々ご報告したいです、頑張りまーす!
静止型インバータ変圧器(略号:IVT)ってあるじゃないですか、

静止型インバータ(SIV)を搭載するクルマの山側に艤装されているこんな箱です。
このIVTの形式名をいちおう把握しておこうかなって思ったら、三菱電機製のやつで泥沼にハマって詰みかけているので、現時点での進捗をまとめておきます。

ちょっとだけ車体のハナシをさせてください。
前回記事の取材でVVVF装置の銘板ハンティングをしていた際の気づきなのですが、

新1000形16次車の8連、編成番号で言うと1177編成と1185編成にて、幕板部の赤色カラーフィルムが部分的に劣化して裂けた状態となっていました。
最初に見掛けたときは「こんなこともあるんやなー」くらいに思っていたのですが、沿線滞在中に注意深く観察してみると対策と思しき改造が見られて興味深かったので、まとめておきます。

先回の記事の末尾にて調査したいなーと思っていた6025号車のVVVF装置、銘板回収してきました。


編成中の他の2台と比較したうえで推定しますと、どうやら載せ替えはしておらず、洗浄と整備を行い再搭載したと考えられます。
新年度明けましておめでとうございます。(激遅)

昨年度末に1057編成が主回路更新を受け、京急車のシーメンス製主回路装置が全廃となりました。


最近は新設計の車両の落成もないので、沿線へ繰り出した際は床下機器の銘板を集めて個体識別を試みています。
1057編成はとりまVVVF装置を回収しておりまして、号車ごとに並べると下表の通り。
編成 VVVFインバータ装置:形式 / シリアル / 製造年月
1号車 (Muc) 4号車 (Mu) 5号車 (Ms) 8号車 (Msc)
1057 RG6008型C1-M式
C-223426
22年12月
RG6008型C1-M式
C-223427
22年12月
RG6008型C1-M式
C-223428
22年12月
RG6008型C1-M式
C-223429
22年12月

これ以外の編成、特に1C8MのGTO車についても少し集まってきたので、備忘録がてら記録を載せておこうかなと思います。

さいきんサハ1900のTu形に取付られていたレール塗油器に関する動きが多いように感じられます。
一つは半年ほど前の2022年8月に、台車取付の横梁に点検されたような跡がついていたこと。
そして直近、2023年の1月頭に、サハ1913号車(1731編成3号車)が塗油器に係る主要な台車取付品を撤去されて運用していること。

こんな姿初めて見ましたわ~

塗油器類の取付は、最近まで1700形8連3号車(Tu形)の専売特許でした。
2020年3月からは新1000形の6連に新設計のフランジ塗油器が取付され始め、2系列で併用されている現状です。
とは言え1500形は廃車が進行中であり、且つ上記の通り撤去の動きも見られることから、現状は長く続かないでしょう。
てなわけで、現時点での塗油器類の取付状況について備忘録的にまとめておきます。

今まで私が記述してきたVVVF装置の形式について、私個人の認識誤りに起因する誤記がありましたので訂正させてください。
対象は京急1500形の1700番台(1700形)が艤装する、東洋電機製造製のVVVFインバータ装置です。

外観は上写真の通り。
いわゆる1C8Mの東洋GTOです。

訂正内容は装置形式のサフィックスで、正誤を下表の通り示します。
車両系列 細分 東洋電機製造製 VVVF装置形式
1500形
1700番台
1701編成 RG627-A-M形 RG627-A-M形
1707編成以降 RG627-A-M形 RG627-B-M形
[参考] 600形 1~3次車 RG627-B-M形 RG627-B-M形
1707編成以降の1700形が艤装するVVVF装置のサフィックスが誤っておりました。

JR東日本の新潟地区向け新製電車E129系が、KATOとTOMIXから相次いで発売されています。
私は根っからのTOMIX派でして、過渡製で盛り上がる界隈を横目に耐え忍び、昨日にようやく現品手に入れることが出来ました。

品番98474,98475,98476を、とりあえず全種類1つずつ。


E129系は私の今の住まいの近所の電車でして、京急車以外では一番よく見ていたり。
新製インバータ制御電車として割と愛着もあるので、日頃から現車で好きなポイントや模型として気になる箇所を簡単にタッチアップで修正して、後はただひたすら現車と比較しながら眺めたいと思います。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]