京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
<'12.10.02:後に公表された資料を元に全面改訂しました>

とあるスジで有名な超絶深い情報誌として「車両技術」というものがありまして。
その'21年9月号に新1000形20次車が掲載されまして(うれしい)(神)(1890回読み返した)。
さっそく読んでみましたところ、ブレーキシステムに関する明確な説明を得ることが出来ました。


曰く、
  • ブレーキ受信装置同士をネットワーク化
  • 編成で必要なブレーキ力を演算
  • 回生ブレーキ不足分に応じた空制補正
  • これを編成ネットワーク制御と呼ぶ
とのことで、今までの報道関係では曖昧だったブレーキシステムのアウトラインが私の中でようやく明確になったかなと思うので、まとめておきます。
先日うpした1890番台の床下機器配置に関する記事の感想として多かったのが、「1890-2号車のタンク5連並びが面白すぎワロタ」とか「2台もCPいらんやろ」というもの。

おいら個人的にはあるあるじゃないかなーと思っておったのですが、京急車のCPや元空気タンクの考え方がまとまってる情報ってあんま無いことに気付きまして。
CP搭載の変遷とかタンクの容量とかの情報整理や、あと他のタンクの吊り方は採り得なかったのか雑な検証をしたので、以下にまとめておきます。
昨夜3/3マルヨに、京急新1000形の新しい番台区分である20次車・1890番台が総合車輌製作所を出場しました。
 
・・・とのことです。私は遠い地で報告を聞いただけなので(

1890番台については、'21年1月20日付の電鉄公式プレスにて導入が発表されており、主なPRポイントとしては自動回転式座席やトイレ,コンセントの設置だそう。
車両システムは当初、既存のステンレス車1800番台4連に毛が生えた程度のものなのかなーとも思っておりました。

のですが!実際に出てきた現車を見てみると、搭載機器類や車両システムが原形をとどめないほどに一新されておりまして。
現地勢の友人から情報を有り難く頂戴しましたので、見れたもしくは推測できた範囲で床下機器艤装をまとめ&考察してみましたよっと。
報道等で知られている通り、2020年6月12日に北総鉄道の7812号車(但し京成電鉄より借入)が脱線する事故が発生しました。
 
事故は目下JTSB等により調査中ですが、脱線した台車(旧:住友金属工業製 FS547形)の側枠には亀裂があったとのことで、京成と北総の連名で台車の緊急点検に関するプレスを公表(PDF)しています。

本件亀裂に関連してか、京急車が履く台車に“普段と変わった白い跡”が付いているとの情報をキャッチしたので、6月20~21に掛けて現車を約250両ほど確認してきました。

明けましておめでとうございます(3月)
事故以外で京急車の話題が無いなぁと思ってのらりくらりと過ごしているうちにだいぶ日が空きましたが私は元気です。

閑話休題。
新1000形6連の1301編成が何やら改造を受けて3月中旬頃に出場しておるそうでして、取材に行って来ましたよっと。

こちらはTu1形・サハ1303号車で山側床下の浦賀寄り。
新しい箱とタンクと台車枠のブラケットが新設されてますね・・・
箱の名称は「塗油器継電器箱」とのことで、フランジ塗油器が新設されています。
2019年9月5日(木)の昼頃、京急本線の神奈川新町第一踏切にて、下り快特列車がトラックと衝突して脱線する事故が発生しました。
当該の車両は新1000形1137編成(10次車)で、報道によると先頭3両にあたるデハ1137号車・デハ1138号車・サハ1139号車が脱線したとのこと。
特にデハ1137号車は下り軌道を大きく逸脱し、上り軌道との間で右へ45°傾いた状態で停止しました。

事故の報を聞きつけた私が現地へ入ったのは、一週間の仕事を片付けた9月6日の21時頃。
その頃既に編成の品川方の7両は載線ののち新町検車区へ収容済で、デハ1137号車もちょうど上り線への載線が終わっておりまして。

その晩に行われたデハ1137号車の新町検車区収容を見届けてきましたので、車両床下を中心とした損傷状態を残しておきます。

私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”(トウキョウデンキセイゾウ)が、8/10~12に開催される同人誌即売会「コミックマーケット96」に参加します。
サークルスペースは、4日目 (8/12・月曜) 西2ホール え-44a です。

床下機器の開発プロセスを紹介する新刊「床下機器をつくる」と、赤くてスピード感溢れるグッズ「赤いFURICOクリアファイル」、その他既刊「京急床下ハンドブック2018」「京急車両運用ハンドブック2019」を頒布します。

当日のおしながきです。

お知らせです。

Kojicstageが主宰する同人サークル“東杏電機製造”がコミックマーケット96に当選し、サークルスペースをいただけることになりました。
2019年8月12日(日,イベント4日目) 西2ホール え-44a にてお待ちしております。

今回は普段と趣向を変えて、「床下機器を作る」をテーマに新刊を執筆しましたよ!
新年号あけましておめでとうございます。
今年号も床下ブログとサークル東杏電機製造に変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
わたし個人的に普段は年号つかわないようにしてるのですが、年号をご愛用の皆様にも楽しんでいただける京急車研究を引き続き発信していく所存で御座います。


前回の1417編成についての記事は主回路更新を扱う主旨で書いたのですが、電装解除されたデハ改めサハ1418号車に関してもうちょっと語るところがあるかなと思いまして、ここに別記事立てますよっと。
新年度あけましておめでとうございます。
もう4月も終わりかけているのですが、ようやく今年度1本目の記事を書いてます。
今年度の床下ブログもよろしくおねがいしますです。

2019年に入ってから主回路装置更新に関する動きが活発化している京急の新1000形ですが、4月に入って4連(4V)の3次車が新たな施工の対象となって出てきました。

1417編成は3次車4Vの1本目として落成した編成で、2次車以前の主回路システムが2M2T編成であったのに対し、3M1T編成へとパワーアップしておりました。
今回の主回路装置の更新は、かなりチャレンジングな内容で実施されておりましたよ・・・

ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]