京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31
本日残念なお知らせが入って参りました。
GM京急600形のインレタに6021編成が収録されません。
(印刷物の制作~京急600形~ | 大山通信)

掲載されている画像から、1,3,4,7編成が採用されたようです。

・・・なぜ彼らが選別されたのでしょう。

まず浮かんだのがSIVでの区別ですが、4・7編成は三菱製ですのでプロトタイプと異なります。
主制御器も東洋三菱の2種ありますが、外観で区別が付けられないので意味なし。
主電動機や車体製造メーカーも同様。
冷房機は現行の資料がないので何とも言えません。

そのうちKojicstageは考えるのをやめた
どうしようもありませんのでバラ数字から602番を作ります。

さいきんGMストアーで気になっていたパーツを買ってみました。
東洋電機製造製の主制御器を搭載した電動車の床下のようです。

下側左寄りの大きな箱が電動カム軸制御器、その右が断流器です。
それぞれ東洋電機製造の社紋が緻密に刻印されていてかなり素敵。

帰宅後思い当たる製品をググってみたところ、京阪2400系用だそうです。
東洋で固めた電装品も納得できます。

で、もちろん私は京阪には使いません。

京急1500形東洋車のM1c山側面です。
パーツは主制御器、断流器共にかなり似ており、そのまま使用できそうです。

さらにこちらは同形式の三菱車。

主制御器はハッチの数が東洋より少なく、あっさりした印象です。
これはパーツのモールドを一部削ることで再現できそうです。
また断流器のスリットが連続した形状をしていますが、これは京急600形のパーツとして出るようなのでそちらから持ってくればOK。

ちなみに主抵抗器は、東洋車の場合さきほどのパーツ上側中央のものを切り離し、並べなおすことで使えます。
三菱車ではここにも違いがあり、いわゆるソロバン抵抗器を採用しているのです。


でも京急フリークならソロバン抵抗器は得意ですよね!
旧1000形用のパーツ「J」でシャープに再現されてますから。


実はもうひとつストックしておきたい床下機器があったのですが、私が現状必要数を確保した矢先に見掛けなくなってしまいました。
今回紹介した京阪2400系用もいつまで手に入るか分かりませんから、京急1500形の床下をガチでやりたい人は早めに入手した方がいいかもしれません。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]