京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
グリーンマックスから2024年7月に京急新1000形の6~15次車(ステンレス車)が生産されています。
品番が新規設定の新製品扱いで、既存製品に対して車号や動力ユニット、台車金型が変更とのこと。
フランジ塗油器つき編成の種車にでもしようかなと、1本買ってみました。
製品の素の状態を軽く観察してみたところ、先頭車のフロントガラスのパーツがちょっと気になりまして。
前部標識灯の部分に、LEDのツブツブがモールドされたものが取り付けられているではありませんか。
品番が新規設定の新製品扱いで、既存製品に対して車号や動力ユニット、台車金型が変更とのこと。
フランジ塗油器つき編成の種車にでもしようかなと、1本買ってみました。
製品の素の状態を軽く観察してみたところ、先頭車のフロントガラスのパーツがちょっと気になりまして。
前部標識灯の部分に、LEDのツブツブがモールドされたものが取り付けられているではありませんか。
グリーンマックスから発売された京急新1000形の貫通顔・1800番台。
8両編成セットのうち4輌だけ欲しいなーなんて思っていたら、床下仲間の友達も同じこと考えてたので半分こしてゲットできました。
従来の銀千モデルに対する主な変更点としては、顔が新規金型になるところと車体側面の全面ラッピングを再現するところでしょうか。
久々に目新しさのある京急車の製品だったので気合い入れて舐め回しちゃいましたよ!
(注:本記事は特記無き限り無加工のボディです)
8両編成セットのうち4輌だけ欲しいなーなんて思っていたら、床下仲間の友達も同じこと考えてたので半分こしてゲットできました。
従来の銀千モデルに対する主な変更点としては、顔が新規金型になるところと車体側面の全面ラッピングを再現するところでしょうか。
久々に目新しさのある京急車の製品だったので気合い入れて舐め回しちゃいましたよ!
(注:本記事は特記無き限り無加工のボディです)
京急の2017年度設備投資計画(PDF)によると今年度の車両新造は36両の予定だそうで、川重兵庫にて1600番台の編成が出来上がりつつある報告が最近ちらほらとうpされています。
目撃情報より判明してきているとおり、17次車は構造を踏襲しながらも外板を全面塗装(notフィルム)した上でステンレス製の銘板を貼り付けてくるとかなんとか。
せっかく16次車で全面カラーフィルムを頑張ってみた翌年次でまた意匠変えるんかーい!と思ってしまうのですが、今年は京急創立120周年ですからきっとその関連のPRが必要なのでしょう。
で、ちょっと気になる目撃情報が。
前面の「1000」のレタリングが1~5次車に類似したスリット入りになってますね。
これは知らなかったので、最近動かしてなかった手のリハビリを兼ねて遊んでみましたよ、と。
目撃情報より判明してきているとおり、17次車は構造を踏襲しながらも外板を全面塗装(notフィルム)した上でステンレス製の銘板を貼り付けてくるとかなんとか。
せっかく16次車で全面カラーフィルムを頑張ってみた翌年次でまた意匠変えるんかーい!と思ってしまうのですが、今年は京急創立120周年ですからきっとその関連のPRが必要なのでしょう。
で、ちょっと気になる目撃情報が。
前面の「1000」のレタリングが1~5次車に類似したスリット入りになってますね。
これは知らなかったので、最近動かしてなかった手のリハビリを兼ねて遊んでみましたよ、と。
今日から京急線に、真っ赤なボディに艤装された新たなVVVFインバータ装置が走り始めました。
三菱電機製のMAP-198-15V295形です。
15V295形は主回路電流の制御にフルSiCパワーモジュールを採用し、更なる損失電力の低減と電力回生率の向上を目指して導入されました。
この新しいVVVF装置を艤装した、京急新1000形の16次車・1177編成をNゲージで再現しました。
三菱電機製のMAP-198-15V295形です。
15V295形は主回路電流の制御にフルSiCパワーモジュールを採用し、更なる損失電力の低減と電力回生率の向上を目指して導入されました。
この新しいVVVF装置を艤装した、京急新1000形の16次車・1177編成をNゲージで再現しました。
新1000形ステンレス車の全面カラーフィルム車両をNゲージで模型化するに当たり、マスキングテープの裁断が狂おしく面倒だった為、カッティングマシンを導入してNC加工化しました。
試作から本番14輌くらい作って軽くノウハウも貯まったので、現時点での方案を簡単にまとめようと思います。
ちなみにマスキングテープはコミケ91で頒布した奴と同じものなので、ご購入いただいた方はこの記事に倣って作業すればきっとこのブログと同じ程度には上手く行きます。
マスキングシートはこんな風に切りました。
どう使うかはこれから工程を追って説明しますね。
試作から本番14輌くらい作って軽くノウハウも貯まったので、現時点での方案を簡単にまとめようと思います。
ちなみにマスキングテープはコミケ91で頒布した奴と同じものなので、ご購入いただいた方はこの記事に倣って作業すればきっとこのブログと同じ程度には上手く行きます。
マスキングシートはこんな風に切りました。
どう使うかはこれから工程を追って説明しますね。
昨年の11月にデビューした京急新1000形16次車の1601編成を模型化しました。
例の赤くてかっこいい銀千です。
ていうかこれを書いてる3週間前くらいには出来上がっていたのですが、放っておいたら次のネタが仕上がってしまったので急いで記事にしてるところです(
記事の通し番号が160番なところも縁起良いので、がんばって思い出しつつ書いてみます。
例の赤くてかっこいい銀千です。
ていうかこれを書いてる3週間前くらいには出来上がっていたのですが、放っておいたら次のネタが仕上がってしまったので急いで記事にしてるところです(
記事の通し番号が160番なところも縁起良いので、がんばって思い出しつつ書いてみます。
新年度明けましてお目出度う御座います。
今年度も床下ブログに変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
というわけで新年度一発目の記事です。
5月です。
すいませんちょっと床下作ってたら床下作る時間なくって(
京急新1000形1800番台の先頭車ボディが出来上がりました。
まだまだ細部や床下や屋根上がさっぱりですが、経過というカタチで書き留めておきますね。
今年度も床下ブログに変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
というわけで新年度一発目の記事です。
5月です。
すいませんちょっと床下作ってたら床下作る時間なくって(
京急新1000形1800番台の先頭車ボディが出来上がりました。
まだまだ細部や床下や屋根上がさっぱりですが、経過というカタチで書き留めておきますね。
2月24日、京急新1000形の1800番台が総合車輌を出場してきたそうで。
私はまだ実車を見たことないのですが、模型化は結構手間が掛かりそうだなーとまず思ったので、とりあえず作業量把握のつもりでフルラッピングした中間車だけ作ってみました。
まだまだ1編成を仕上げるには残工程が山積してますが、まずは塗装の備忘録を忘れないうちにまとめておきます。
簡易版ですがどうぞよしなに。。。
1800番台 pic.twitter.com/sNKhEzw39D
— 圧縮してデリート (@hks_nishiteu) 2016年2月24日
私はまだ実車を見たことないのですが、模型化は結構手間が掛かりそうだなーとまず思ったので、とりあえず作業量把握のつもりでフルラッピングした中間車だけ作ってみました。
まだまだ1編成を仕上げるには残工程が山積してますが、まずは塗装の備忘録を忘れないうちにまとめておきます。
簡易版ですがどうぞよしなに。。。
なんか気付いたら2月になってますね。
私の住んでるとこは京急が遠すぎるせいか時間の流れが速いです。
しばらく間が開いたので、前回までのあらすじです。
銀千をたくさん集めて遊びました。まる。
グリーンマックスが銀千を再生産した記念として勝手に開催したのですが、このとき未完成だった8Vのうち1本が今日なんとなく出来上がったのでうpしますね。
私の住んでるとこは京急が遠すぎるせいか時間の流れが速いです。
しばらく間が開いたので、前回までのあらすじです。
銀千をたくさん集めて遊びました。まる。
グリーンマックスが銀千を再生産した記念として勝手に開催したのですが、このとき未完成だった8Vのうち1本が今日なんとなく出来上がったのでうpしますね。
最新記事
(10/12)
(10/12)
(09/24)
(09/09)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(07/28)
(07/22)
(06/24)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]
P R