京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
2月7日に営業運転を開始した京急新1000形の16次車・1177編成に会ってきました!
パワー半導体にSiCを採用したMAP-198-15V295形VVVFインバータ装置を始めとする、主回路システムを刷新した8連(8V)の新車です。
従来の新1000形ステンレス車とどこが異なり、どう共通化しているのか、この目で確認して参りました。
パワー半導体にSiCを採用したMAP-198-15V295形VVVFインバータ装置を始めとする、主回路システムを刷新した8連(8V)の新車です。
従来の新1000形ステンレス車とどこが異なり、どう共通化しているのか、この目で確認して参りました。
京急電鉄の2016年度新造車・1177編成のVVVFインバータ装置が、フルSiCパワーモジュールになるようです。
SiCとは炭化ケイ素のことで、半導体材質の一種です。
従来の鉄道用パワー半導体は、素子の材質となる半導体にSi(ケイ素)を使用していました。
近年、これをSiC材質に変更することでより高性能のVVVFインバータ装置の製作が可能となり、京急もその流れに乗るカタチとなりました。
VVVFインバータ装置にSiC材質を採用するメリットは何か、どこに技術的な革新があるのか、簡単にまとめてみます。
こちらは直流1500V饋電用として世界初の実用化を果たした、小田急納めの三菱電機製VVVFインバータ装置です。
筐体は中央に制御アンプや継電器等を収め、その両側をパワーユニットが挟む、MM'ユニット編成向け1C4M2群制御タイプの一般的な構造です。
SiCとは炭化ケイ素のことで、半導体材質の一種です。
従来の鉄道用パワー半導体は、素子の材質となる半導体にSi(ケイ素)を使用していました。
近年、これをSiC材質に変更することでより高性能のVVVFインバータ装置の製作が可能となり、京急もその流れに乗るカタチとなりました。
VVVFインバータ装置にSiC材質を採用するメリットは何か、どこに技術的な革新があるのか、簡単にまとめてみます。
こちらは直流1500V饋電用として世界初の実用化を果たした、小田急納めの三菱電機製VVVFインバータ装置です。
筐体は中央に制御アンプや継電器等を収め、その両側をパワーユニットが挟む、MM'ユニット編成向け1C4M2群制御タイプの一般的な構造です。
京急新1000形の16次車として、新たな番台区分の1600番台が登場しました。
従来の6Vを基本にマイナーチェンジした2016年度新造車で、公式プレスも発行されていたもの。
ご覧の通り1800番台に準じる側板の全面ラッピングが目を引きますが、車輌システム的にも目新しい機構を新たに搭載しているようです。
以下、いつもの様に床下観察レポです!
従来の6Vを基本にマイナーチェンジした2016年度新造車で、公式プレスも発行されていたもの。
ご覧の通り1800番台に準じる側板の全面ラッピングが目を引きますが、車輌システム的にも目新しい機構を新たに搭載しているようです。
以下、いつもの様に床下観察レポです!
年に1回の大祭に今年も馳せ参じて参りました。
京急ファインテックの久里浜工場一般公開です!
今年もさまざまな催しがあったそうです。
・・・あんまり見てませんが(
というのも、今年は見学エリアが車輌の至近まで寄れるようになっており、夢中で床下をprprしておるうちに日が暮れていたみたいな。
この神対応のお陰で日頃から気になっていたところをガッツリ観察することが出来ちゃいました。
それは”床下機器の艤装”について。
京急ファインテックの久里浜工場一般公開です!
今年もさまざまな催しがあったそうです。
・・・あんまり見てませんが(
というのも、今年は見学エリアが車輌の至近まで寄れるようになっており、夢中で床下をprprしておるうちに日が暮れていたみたいな。
この神対応のお陰で日頃から気になっていたところをガッツリ観察することが出来ちゃいました。
それは”床下機器の艤装”について。
簡潔に結論から申し上げます。
15次車1361編成と共通としています。
以上です。
おさらい用に写真だけ並べておきますね。
15次車1361編成と共通としています。
以上です。
おさらい用に写真だけ並べておきますね。
京急新1000形の1801編成+1805編成がデビューしました。
新たな番台区分で新たな形態のクルマです。電鉄そしてメーカーさんの努力の賜物です。
デビューおめでとうございます!
私も余りの喜びを我慢できず乗ってきましたよー。
いろいろ気になるところはたくさんあるのですが、とりあえずフルラッピングされたカラーフィルムがどうなってるかの観察をしてみたのでちょぼちょぼと載せてみたいと思います。
構体のことはよく知らないので投げっぱなしの文章になっちゃってますがごめんなさいね。
京急線に東芝製主回路を採用した1367編成が鮮烈デビューです!
営業開始は2015年12月9日。
前日を以て営業を離脱した8121編成との入れ替わりでした。
私は関東に住んでおりませんのでいつ乗れるかなーと遠くから傍観しているつもりでした。
・・・のですが!
我慢出来ずに土曜夜の新幹線に飛び乗って会いに行って来ました!!
営業開始は2015年12月9日。
前日を以て営業を離脱した8121編成との入れ替わりでした。
私は関東に住んでおりませんのでいつ乗れるかなーと遠くから傍観しているつもりでした。
・・・のですが!
我慢出来ずに土曜夜の新幹線に飛び乗って会いに行って来ました!!
京急電鉄の2015年度新造車・1367編成の主回路装置が東芝製になるようです。
東芝製の主回路装置の新車採用はもしかしたら史上初かも知れません。
(私の資料の限り、55年間以上ありませんでした)
東洋電機製造と三菱電機ばかりだった京急線に突如殴り込みを掛けてきた東芝製VVVFインバータ装置。
よく分からなかったのでちょっくら調べてみたら割と凄かったのでまとめてみます。
こちらが1367編成が艤装するものと同じシリーズの、阪急納めSVF102-B0形です。
筐体は制御アンプや継電器部が収納される部分の左右をパワーユニットが挟む、MM'ユニット車向けの一般的なつくりですね。
東芝製の主回路装置の新車採用はもしかしたら史上初かも知れません。
(私の資料の限り、55年間以上ありませんでした)
東洋電機製造と三菱電機ばかりだった京急線に突如殴り込みを掛けてきた東芝製VVVFインバータ装置。
よく分からなかったのでちょっくら調べてみたら割と凄かったのでまとめてみます。
こちらが1367編成が艤装するものと同じシリーズの、阪急納めSVF102-B0形です。
筐体は制御アンプや継電器部が収納される部分の左右をパワーユニットが挟む、MM'ユニット車向けの一般的なつくりですね。
5月です。月末です。
久里浜工場一般公開だー!!!!!
年に1度の京急電鉄の祭典・京急ファミリー鉄道フェスタに今年もお邪魔して参りました。
今年は5月24日の第4日曜日でして、雨予報にもかかわらず何とか持ちこたえた絶妙な気温のもと開催されました。
久里浜工場一般公開だー!!!!!
年に1度の京急電鉄の祭典・京急ファミリー鉄道フェスタに今年もお邪魔して参りました。
今年は5月24日の第4日曜日でして、雨予報にもかかわらず何とか持ちこたえた絶妙な気温のもと開催されました。
最新記事
(10/12)
(10/12)
(09/24)
(09/09)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(07/28)
(07/22)
(06/24)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]
P R