京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[1]  [2]  [3
昨日は勢いでバッテリーを床板に取り付けてしまったので、ついでに整流装置箱もこしらえてしまいます。
実車の整流装置は補助電源を構成する機器で、SIV装置が出力した三相交流を直流100Vに整流しています。


実車では三菱製電装品がハッチ3分割、東洋製が2分割のものを搭載しています。
なにかと機器流用が難しい6511/6531編成では珍しくポン付け可能な機器でした。
短い2月が終わり3月の始まりです。
おまいら!omikujiしたか?

短いといえば、昨日千代田線で見た小田急MSE車は珍しく6連でした。

尻切れトンボ編成。


一方の私事になりますと、またまたGM製京急600形について。
4次車のTが搭載するバッテリー箱は、新1000形などが搭載するものより長いのです。
今回は2つのバッテリーを切り継ぐだけの簡単なお仕事をします。
方針が決まった600形Tuの床下機器ですが、実際に床板に接着して具合を見てみたので載せます。


その前に製品へ採用予定の床下機器4312-Aを、新1000形の車体へ試しに取り付けてみたのでご覧下さい。
上が海側、下が山側です。


こんな京急車見たことぬ・・・
先日買って参りましたGM製完成品京急600形のTuへ採用予定の床下機器。
黒成型でイマイチ雰囲気が掴みづらかったので、グレーに塗装して本当にTuへ相応しいか見比べてみます。


使用した塗料はGMカラーねずみ色1号と灰色9号の混合で、後者少し多めです。
再現は困難と思っていた京急600形4次車の三菱SIVですが、本日GMストアーにて使えそうなパーツを発見しました。


下側の3個の凸部がそれ。
京急ばかりを追いかけているため、これが一体何の車種のものなのかさっぱりわからない残念な私です。
補足:このパーツは阪急8000・8300系の主制御器とのことです。
記事をご覧頂いた方から情報を頂きました。ありがとうございます。
さて、完全新規のNゲージ京急600形がグリーンマックスから発売されます
600形が京急車で2番目くらいに好きな私は、この製品を2100形製品化発表の頃からずっと待ち続けておりました。GMさんありがとー!!

発表によれば、8連のプロトタイプは東洋編成、4連サハの床下は流用だそうです。
どちらも妥当だと思うのですが、私がまず欲しいのは6021編成と6531編成なので準備が必要です。

まずは資料収集というわけで、逸見駅と堀ノ内駅へ6511編成を見に行って参りました。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]