京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
お知らせです。
Kojicstageが主宰する同人サークル“東杏電機製造”がコミックマーケット96に当選し、サークルスペースをいただけることになりました。
2019年8月12日(日,イベント4日目) 西2ホール え-44a にてお待ちしております。
今回は普段と趣向を変えて、「床下機器を作る」をテーマに新刊を執筆しましたよ!
Kojicstageが主宰する同人サークル“東杏電機製造”がコミックマーケット96に当選し、サークルスペースをいただけることになりました。
2019年8月12日(日,イベント4日目) 西2ホール え-44a にてお待ちしております。
今回は普段と趣向を変えて、「床下機器を作る」をテーマに新刊を執筆しましたよ!
新年号あけましておめでとうございます。
今年号も床下ブログとサークル東杏電機製造に変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
わたし個人的に普段は年号つかわないようにしてるのですが、年号をご愛用の皆様にも楽しんでいただける京急車研究を引き続き発信していく所存で御座います。

前回の1417編成についての記事は主回路更新を扱う主旨で書いたのですが、電装解除されたデハ改めサハ1418号車に関してもうちょっと語るところがあるかなと思いまして、ここに別記事立てますよっと。
今年号も床下ブログとサークル東杏電機製造に変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
わたし個人的に普段は年号つかわないようにしてるのですが、年号をご愛用の皆様にも楽しんでいただける京急車研究を引き続き発信していく所存で御座います。
前回の1417編成についての記事は主回路更新を扱う主旨で書いたのですが、電装解除されたデハ改めサハ1418号車に関してもうちょっと語るところがあるかなと思いまして、ここに別記事立てますよっと。
新年度あけましておめでとうございます。
もう4月も終わりかけているのですが、ようやく今年度1本目の記事を書いてます。
今年度の床下ブログもよろしくおねがいしますです。
2019年に入ってから主回路装置更新に関する動きが活発化している京急の新1000形ですが、4月に入って4連(4V)の3次車が新たな施工の対象となって出てきました。

1417編成は3次車4Vの1本目として落成した編成で、2次車以前の主回路システムが2M2T編成であったのに対し、3M1T編成へとパワーアップしておりました。
今回の主回路装置の更新は、かなりチャレンジングな内容で実施されておりましたよ・・・
もう4月も終わりかけているのですが、ようやく今年度1本目の記事を書いてます。
今年度の床下ブログもよろしくおねがいしますです。
2019年に入ってから主回路装置更新に関する動きが活発化している京急の新1000形ですが、4月に入って4連(4V)の3次車が新たな施工の対象となって出てきました。
1417編成は3次車4Vの1本目として落成した編成で、2次車以前の主回路システムが2M2T編成であったのに対し、3M1T編成へとパワーアップしておりました。
今回の主回路装置の更新は、かなりチャレンジングな内容で実施されておりましたよ・・・
あけましておめっとございます。
いまさら今年最初の記事なのです。
ゆるーくやっていきますので今年もよろしくおねがいします。
さてさて、新1000形のアルミ車の主回路更新が徐々に進んでいるこのごろですが、8Vの2本目として出場してきた1009編成がまた新たな形態となっているようなので確認してきましたよっと。
('19.04.01: HB及びFLの情報を追記)

このVVVFインバータ装置、見慣れた感じがしますねw
いまさら今年最初の記事なのです。
ゆるーくやっていきますので今年もよろしくおねがいします。
さてさて、新1000形のアルミ車の主回路更新が徐々に進んでいるこのごろですが、8Vの2本目として出場してきた1009編成がまた新たな形態となっているようなので確認してきましたよっと。
('19.04.01: HB及びFLの情報を追記)
このVVVFインバータ装置、見慣れた感じがしますねw
お知らせです。
グッズを作りました。

題して「D特ダイヤマグ」です!!
(写真はコピー用紙を丸めて作った試作品です)
来る2018年の大晦日・12月31日に開催されるコミックマーケット95の3日目に、私の友人のサークル“みさきラボ.”さんへ委託するかたちで頒布したいと思います。
以下、デザインとか頒布の詳細をご紹介です~
グッズを作りました。
題して「D特ダイヤマグ」です!!
(写真はコピー用紙を丸めて作った試作品です)
来る2018年の大晦日・12月31日に開催されるコミックマーケット95の3日目に、私の友人のサークル“みさきラボ.”さんへ委託するかたちで頒布したいと思います。
以下、デザインとか頒布の詳細をご紹介です~
つい先日まで夏コミの参加に浮かれていたかと思えばもう秋が通過し冬の寒さに凍える時期になってしまいまして。
のらりくらりと地方の暮らしをしていたのですが、今週末に別件で首都圏を訪れていたところ京急線で面白いものが見れたのでちょっと貼っておきますよっと。

こちら11/24正午過ぎの久里浜工場試走線。
新1000形1625編成の営業投入と入れ替わりで運用離脱した8211編成ですが、前日より通電状態で止まっており、ホームではなにやら人の動きが見られます。
のらりくらりと地方の暮らしをしていたのですが、今週末に別件で首都圏を訪れていたところ京急線で面白いものが見れたのでちょっと貼っておきますよっと。
こちら11/24正午過ぎの久里浜工場試走線。
新1000形1625編成の営業投入と入れ替わりで運用離脱した8211編成ですが、前日より通電状態で止まっており、ホームではなにやら人の動きが見られます。
油断してたらまたお久しぶりになってしまいました。
何か発信するのってもしかしたらコミケ以来かもしれません。

この夏も最高に楽しい1日を過ごさせていただきまして、弊スペースへお越し頂いた皆様ほんとありがとうございました。
私は相変わらずの田舎暮らしなのでコミケに合わせて京急線も楽しんできまして、このとき新1000形の18次車にちょっとした床下の変更点を見つけたのでご紹介しておきますね。
何か発信するのってもしかしたらコミケ以来かもしれません。
この夏も最高に楽しい1日を過ごさせていただきまして、弊スペースへお越し頂いた皆様ほんとありがとうございました。
私は相変わらずの田舎暮らしなのでコミケに合わせて京急線も楽しんできまして、このとき新1000形の18次車にちょっとした床下の変更点を見つけたのでご紹介しておきますね。
こんばんわ。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”(トウキョウデンキセイゾウ)が、8/10~12に開催される同人誌即売会「コミックマーケット94」に参加します。
サークルスペースは、3日目(8/12・日) 東2ホール T-07b です。
京急車の床下機器を全形態イラストにまとめた資料集「京急床下ハンドブック2018」と、試運転添乗業務等に役立つグッズ「大公試トート」、京急新1000形16次車のVVVFインバータ装置を柄にあしらったグッズ「ゆかしタオル295」を頒布します。
当日のおしながきです。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”(トウキョウデンキセイゾウ)が、8/10~12に開催される同人誌即売会「コミックマーケット94」に参加します。
サークルスペースは、3日目(8/12・日) 東2ホール T-07b です。
京急車の床下機器を全形態イラストにまとめた資料集「京急床下ハンドブック2018」と、試運転添乗業務等に役立つグッズ「大公試トート」、京急新1000形16次車のVVVFインバータ装置を柄にあしらったグッズ「ゆかしタオル295」を頒布します。
当日のおしながきです。
1ヶ月ほど前にご案内しました夏コミC94参加について。
予定していた入稿やら発注やらに関係する作業がほぼ終わりましたので、持ち込み予定の頒布物をこのタイミングでご紹介したいと思います。
◆ 京急床下ハンドブック2018
予定していた入稿やら発注やらに関係する作業がほぼ終わりましたので、持ち込み予定の頒布物をこのタイミングでご紹介したいと思います。
◆ 京急床下ハンドブック2018
お知らせです。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”がコミックマーケット94に当選し、サークルスペースを頂けることになりました。
2018年8月12日(日,イベント3日目) 東地区 T-07b にてお待ちしております。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”がコミックマーケット94に当選し、サークルスペースを頂けることになりました。
2018年8月12日(日,イベント3日目) 東地区 T-07b にてお待ちしております。
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R