京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
グリーンマックスの生産予定に600形の6061編成ブルースカイトレインが入ってますね。
私は既に持っているので要らないよなーと眺めていたのですが、そういえば更新車まだ作ってませんでした。
赤い更新車となると市場在庫もだいぶ捌けてしまっていて自由に買えるワケではないのですが、幸運にも1本手に入りまして。

6041編成の2013年くらいをつくりまーす!

京急600形の床下の写真を漁っておりましたら、ちょっと変わったものが気になってしまいまして。

台車の隣に付いている「泥よけ」です。
京急車では600形4次車までの形式が取り付けていて、2100形以降からは省略されています。
台車近傍のディティール再現には必要かも知れませんね・・・

ここ最近グリーンマックスの新製品は車号印刷済が標準仕様になり、同じ形式で個体差を細かく作り分ける遊び方がしにくくなってしまいました。
嗚呼なんとも世知辛い。

しかーし欲しい模型の為にはふさぎ込んでも居られないので、車番を消してインレタを貼り直す工法を確立せねばなりませぬ。

ステンレスボディに引き続き、今回は鋼製またはアルミ製構体の真っ赤なボディで車号を貼り替えたいと思います。
3DCADとにらめっこしていて進捗だらだらだったグリーンマックス製京急新1000形ステンレス車の6連、やっとこさ仕上がったのでまとめます。

今回は例によって自家設計部品や新しく挑戦した工作を盛り込んでおりまして、改めて追っていきながら全車で仕様が異なる6両を紹介していきたいとおもひます。
正月に入手してちまちまと作っております京急新1000形のステンレス車6連。
友人らとの床下トークで時折話題にしていたのですが、いつも監修してくれるお方いわく「RG694-B-Mが似ていない」と。

なるほど、ならば

こうするしかないな。

新1000形の6連ももう10本走ってるんですか。
ずいぶん増えましたなー
最近乗りに行くと頻繁に見掛けるので、最早主力と言ってしまいたいくらい勢いを感じます。

ところで、Nゲージでは市場在庫がすっかり捌けて全然手に入りませんね、銀千。
まだまだ作り分けたい箇所があるので最近は血眼になって探しておりまして、年末の帰省の際にようやく1本の増備が叶いました。

ところでGMの車号印刷済み銀千って、赤印刷のくり抜き表現なので拭き取って貼り替えが困難なんですよね。
てことは塗り潰すしかないのかー・・・
京急車の床下模型を作っていると、どうしても製作が困難な機器にぶちあたると思います。
各々創意工夫で乗り切ってきたことでしょう。
このブログでも様々な解法を提示して参りました。

が!
どうしても完璧に作れないものとして伝説級は2100形のこれですよね。

三菱電機製NC-WAT150C形SIV(静止型インバータ装置)です。

3Dプリンタでどんな機器でも自由自在に作れるようになった今こそ、これに取り組むときです・・・
もう2月なんですか。
こないだ冬コミで年越したばっかりだったような気がしたのですが。

ごめんなさい間違えました。
まだ2月なんですか。
早く雪降るのやめてもらえませんかね、雪爆発しろ。


週末はできれば電車に乗って楽しく過ごしたかったんですが、こうも雪が降り続く信越ではなかなか駅までの自転車がだるく、やっぱり引きこもりたい感じです。
そんな事情により捗るのがソリッドモデル作り。

今回はタンクにチャレンジしてみました。
あけましておめでとうござひます。

年末28日、東京ビッグサイトにて開催されたコミックマーケット87に、サークル“東杏電機製造”として参加して参りました。

1年半ぶりの自分のサークルでして、楽しみすぎて前の晩寝れませんでしたよもう!
こんばんわ。

私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”(トウキョウデンキセイゾウ)が、12/28~30に開催される同人誌即売会「コミックマーケット87」に参加します。
サークルスペースは、1日目(12/28・日) 西2ホール お-05b です。

京急車のブレーキシステムについて構造を紹介し、ブレーキ指令と作用について解説する本「京急ブレーキメカニクス」と、京急新1000形の台車をあしらったグッズ「TH2100-AMマグカップ」、そしてNゲージ床下機器を頒布します。


こちらがおしながきになります。
これまでの記事では小出しでしたので、各頒布物を改めて紹介しましょう。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]