京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
夏です!
夏といえば!!
夏コミだー!!!
今夏はなんとなく忙しそうな気がしたので、私のサークル“東杏電機製造”は申し込みませんでした。
ところが実際はそうでもなかったので、お友達のモモさんの個人サークル“みさきラボ。”さんにて3Dプリント出力の床下機器を委託頒布します。
スペースは 1日目(8月14日) 東ホール ヤ-45b でっす!
以下、私が委託をお願いする床下機器の詳細です。
夏といえば!!
夏コミだー!!!
今夏はなんとなく忙しそうな気がしたので、私のサークル“東杏電機製造”は申し込みませんでした。
ところが実際はそうでもなかったので、お友達のモモさんの個人サークル“みさきラボ。”さんにて3Dプリント出力の床下機器を委託頒布します。
スペースは 1日目(8月14日) 東ホール ヤ-45b でっす!
以下、私が委託をお願いする床下機器の詳細です。
今年も真夏日が続く季節になって参りました。
昨秋から導入したエアブラシはどうしても窓全開で使いたいのですが、冷房つけると冷気が逃げるのがどうにも悩ましい週末です。
今週末は何を塗ったかといいますとこちら。

ソリッドモデルつくって3Dプリンタで出力したNC-WAT150B形SIV(静止型インバータ)です。
昨秋から導入したエアブラシはどうしても窓全開で使いたいのですが、冷房つけると冷気が逃げるのがどうにも悩ましい週末です。
今週末は何を塗ったかといいますとこちら。
ソリッドモデルつくって3Dプリンタで出力したNC-WAT150B形SIV(静止型インバータ)です。
5月です。月末です。

久里浜工場一般公開だー!!!!!
年に1度の京急電鉄の祭典・京急ファミリー鉄道フェスタに今年もお邪魔して参りました。
今年は5月24日の第4日曜日でして、雨予報にもかかわらず何とか持ちこたえた絶妙な気温のもと開催されました。
久里浜工場一般公開だー!!!!!
年に1度の京急電鉄の祭典・京急ファミリー鉄道フェスタに今年もお邪魔して参りました。
今年は5月24日の第4日曜日でして、雨予報にもかかわらず何とか持ちこたえた絶妙な気温のもと開催されました。
2015年度が始まり、日本の企業さんは予算的に新しい区切りになりましたね。
京急では4月下旬より今年度新製車(15次車?)の新1000形1361編成が営業運転を開始しました。
800形等を置き換える6連です。
この編成に組み込まれるM1系のデハ1362号車とデハ1365号車の床下に変化がありまして。

東洋電機製造製のHB(高速度遮断器)の色がアイボリーになりました。
京急では4月下旬より今年度新製車(15次車?)の新1000形1361編成が営業運転を開始しました。
800形等を置き換える6連です。
この編成に組み込まれるM1系のデハ1362号車とデハ1365号車の床下に変化がありまして。
東洋電機製造製のHB(高速度遮断器)の色がアイボリーになりました。
グリーンマックスの生産予定に600形の6061編成ブルースカイトレインが入ってますね。
私は既に持っているので要らないよなーと眺めていたのですが、そういえば更新車まだ作ってませんでした。
赤い更新車となると市場在庫もだいぶ捌けてしまっていて自由に買えるワケではないのですが、幸運にも1本手に入りまして。

6041編成の2013年くらいをつくりまーす!
私は既に持っているので要らないよなーと眺めていたのですが、そういえば更新車まだ作ってませんでした。
赤い更新車となると市場在庫もだいぶ捌けてしまっていて自由に買えるワケではないのですが、幸運にも1本手に入りまして。
6041編成の2013年くらいをつくりまーす!
3DCADとにらめっこしていて進捗だらだらだったグリーンマックス製京急新1000形ステンレス車の6連、やっとこさ仕上がったのでまとめます。

今回は例によって自家設計部品や新しく挑戦した工作を盛り込んでおりまして、改めて追っていきながら全車で仕様が異なる6両を紹介していきたいとおもひます。
今回は例によって自家設計部品や新しく挑戦した工作を盛り込んでおりまして、改めて追っていきながら全車で仕様が異なる6両を紹介していきたいとおもひます。
正月に入手してちまちまと作っております京急新1000形のステンレス車6連。
友人らとの床下トークで時折話題にしていたのですが、いつも監修してくれるお方いわく「RG694-B-Mが似ていない」と。
なるほど、ならば

こうするしかないな。
友人らとの床下トークで時折話題にしていたのですが、いつも監修してくれるお方いわく「RG694-B-Mが似ていない」と。
なるほど、ならば
こうするしかないな。
新1000形の6連ももう10本走ってるんですか。
ずいぶん増えましたなー
最近乗りに行くと頻繁に見掛けるので、最早主力と言ってしまいたいくらい勢いを感じます。
ところで、Nゲージでは市場在庫がすっかり捌けて全然手に入りませんね、銀千。
まだまだ作り分けたい箇所があるので最近は血眼になって探しておりまして、年末の帰省の際にようやく1本の増備が叶いました。

ところでGMの車号印刷済み銀千って、赤印刷のくり抜き表現なので拭き取って貼り替えが困難なんですよね。
てことは塗り潰すしかないのかー・・・
ずいぶん増えましたなー
最近乗りに行くと頻繁に見掛けるので、最早主力と言ってしまいたいくらい勢いを感じます。
ところで、Nゲージでは市場在庫がすっかり捌けて全然手に入りませんね、銀千。
まだまだ作り分けたい箇所があるので最近は血眼になって探しておりまして、年末の帰省の際にようやく1本の増備が叶いました。
ところでGMの車号印刷済み銀千って、赤印刷のくり抜き表現なので拭き取って貼り替えが困難なんですよね。
てことは塗り潰すしかないのかー・・・
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R