京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
今日も16000系乗って参りましたよ。
気付いた点についていくつか。
やっぱり座席は広いです。
絶対に7人掛けを6人で使われることはあり得ないと断言できます。
それから、

気付いた点についていくつか。
やっぱり座席は広いです。
絶対に7人掛けを6人で使われることはあり得ないと断言できます。
それから、
パンタまわりの配管が妙に浮いてます。
直流電車であるはずなので、一体どんな理由でこうなっているのでしょうか。
鉄道模型で製品化することになったら、どのような表現になるのか興味があります。
交流電車よろしく別パーツ化したら楽しいことでしょう。
とはいえ私は来年のグリーンマックス製京急600形に期待してますので、すぐ製品化されたとしても買いません。
早く発売されないかなぁ・・・
直流電車であるはずなので、一体どんな理由でこうなっているのでしょうか。
鉄道模型で製品化することになったら、どのような表現になるのか興味があります。
交流電車よろしく別パーツ化したら楽しいことでしょう。
とはいえ私は来年のグリーンマックス製京急600形に期待してますので、すぐ製品化されたとしても買いません。
早く発売されないかなぁ・・・
この記事にコメントする
最新記事
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
(12/22)
(10/12)
(10/12)
(09/24)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R