京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
車体が塗り上がって1ヶ月くらい経ったのですが、いい加減〆とかなきゃなーと思いまして完成させましたよっと。
Nゲージ鉄道模型として作った京急新1000形の1801編成と1805編成。
実車を観察した感じでは先頭部を除けば普通の新1000形ステンレス車4Vなので、これまで作ってきたモデルと同じ仕様でサクサクっと床下モデリングしちゃいました。
Nゲージ鉄道模型として作った京急新1000形の1801編成と1805編成。
実車を観察した感じでは先頭部を除けば普通の新1000形ステンレス車4Vなので、これまで作ってきたモデルと同じ仕様でサクサクっと床下モデリングしちゃいました。
M1系 M1u形 (2両目)
デハ1802号車, デハ1806号車M1系 M1s形 (3両目)
デハ1803号車, デハ1807号車
M2c系 M2uc1形 (1両目)
デハ1801号車, デハ1805号車
M2c系 M2sc1形 (4両目)
デハ1804号車, デハ1808号車
数少ない見どころを強いて挙げると、白くなったHB(高速度遮断器)でしょーか。
FRP製アークカバーの材質が、濃グレー色の難燃性樹脂からアイボリー色の不燃性樹脂に変更されてます。
同じ15次車(2015年度落成)の1361編成のものから切り替わっており、1800番台も対象です。
ていうか1361編成も1801&1805編成も同じ世代で15次車なんですね。
信じらんねぇ・・・
山側は普通のRG694-B-Mです。
VVVFインバータ装置単体では普通なんですが、フルラッピングなボディとのマッチングが新鮮!
いやー赤くてかっこいいですわーー
16次車は全部これがいいな、こうなりませんかね?
GM鉄道カラーの京急バーミリオンは割と隠蔽力が低い方だと思うんですが、やっぱりというか下地の色が影響しまして、アイボリーの上に直で吹くと実車のカラーフィルムよりも鮮やかに仕上がるみたいですね。
私は綺麗に赤ければそれはそれで嬉しいんですが、ちょっと色味にこだわるならバーミリオン吹く前に濃グレーか黒かを軽く吹いておくとリアルかもしれないですね。
15年11月の再生産のおかげで銀千がたくさん増やせて生活が豊かです(
もうあと3編成が手つかずで残ってるので、16次車以降の動向を気にしつつ次は何を作ろうかなーと画策するのは楽しいですね。
床下本もぼちぼち描き/書き始めていきますのでまたよろしくお願いしまーす。
この記事にコメントする
最新記事
(10/12)
(10/12)
(09/24)
(09/09)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(07/28)
(07/22)
(06/24)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]
P R