京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
木曜日に時間ができたので京急に少し乗ってきました。
PCを持っていたので、京急1500形チョッパ車を待って電動カム軸制御器の動作音を録音してみました。
PCを持っていたので、京急1500形チョッパ車を待って電動カム軸制御器の動作音を録音してみました。
駅近に住み都心に通っていると、普段の生活の中で木々が色づいていることにすら気付かず、出掛けた先で驚いたりします。
こちらは京急線神奈川新町上り第二場内信号機。
向こう側は公園です

こちらは京急線神奈川新町上り第二場内信号機。
向こう側は公園です
普段は京急一筋の私ですが、近所で鉄道車両基地公開があると聞いて駆けつけました。
交通費ゼロで電車見放題なんて最高ですね!
というわけでFS779形台車にご対面です。

交通費ゼロで電車見放題なんて最高ですね!
というわけでFS779形台車にご対面です。
銀千はとりあえずの完成となったようです。
昨晩は帰宅が遅かったので、動力車用の床下機器を用意するだけで終わりにしました。

昨晩は帰宅が遅かったので、動力車用の床下機器を用意するだけで終わりにしました。
ここ2日はこの工作が楽しみで、夕方家に帰る足が自然と速まります。

まずは昨日の構想を実行すべく、昼休みに仕入れてきた京急バーミリオン缶で前頭部を塗装。
さらにクリアーを吹くので、乾燥を待つ間に別の作業を進めます。
まずは昨日の構想を実行すべく、昼休みに仕入れてきた京急バーミリオン缶で前頭部を塗装。
さらにクリアーを吹くので、乾燥を待つ間に別の作業を進めます。
現在マルチディスプレイ環境のうち、ブラウザで使っている方の液晶の色が調子悪く、調整も限界があり困っています。
そこで新しいブラウザ用液晶を買うべく秋葉へ繰り出したのです。
買ううえで条件は以下の通り
・ノングレア
・SXGA
・10k台前半以下
というわけで買って参りましたのがこちら。

・・・あれ?
そこで新しいブラウザ用液晶を買うべく秋葉へ繰り出したのです。
買ううえで条件は以下の通り
・ノングレア
・SXGA
・10k台前半以下
というわけで買って参りましたのがこちら。
・・・あれ?
今日も16000系乗って参りましたよ。
気付いた点についていくつか。
やっぱり座席は広いです。
絶対に7人掛けを6人で使われることはあり得ないと断言できます。
それから、

気付いた点についていくつか。
やっぱり座席は広いです。
絶対に7人掛けを6人で使われることはあり得ないと断言できます。
それから、
夏頃にこんなもんを作っていました。
こいつにはまだフィルタリアクトルが付いておりません。
いいかげんに付けてやらねばと思ったので、勉強のためにバルクパーツを買ってみました。
ちょっと遠出した関係で211系に乗って参りました。
私はE231系の方が好きで普段なら211系をやり過ごすのですが、今回は時刻が厳しかったので快速に釣られて乗ってしまったのです。
211系は抵抗制御を基本とした界磁添加励磁制御という制御方式で動いているそうで、力行の際に2秒ほどの間隔で進段の前後衝動があります。
座れたときはお尻でこれを感じるが私なりの普段の楽しみなのですが、今回あまりに退屈して乗っているうちに新たな楽しみ方を発見しました
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R