京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
私は大好きニコニコ動画にて、土曜日にこんな障害がありました。
【復旧】動画の視聴が出来ない障害について‐ニコニコインフォ

頻度は高いかも知れませんが仕方ないことじゃないですかね。
見られなくたって死にはしませんし。
今日こちらの記事で運営長から謝罪と説明がありました。
2月5日に発生した障害について‐ニコニコインフォ


ちょうど障害発生と同時刻には、ニコニコの華・ニコニコ大会議が行われてたそうで、ひろゆきと夏野さんも出演したそうです。
ひろゆきはやっぱり遅刻、もはや遅刻しないひろゆきはひろゆきじゃないね。

で、とある話題で責められたひろゆきがこんなことを言ったそうです。
今日は動画サイトのニコニコ動画なのに、動画見れないんですよ。
知ってました?トラブルで。
本業を疎かにして、そういうの(大会議)やるの僕間違ってると思うんですよ。
こちらは京急銀千4連の山側です。

上にM1u,下にM1sを並べてみるとわかるのですが、床下上り方にM1uのみが持つ機器があります。
これは受給電接触器箱(SDC)と言い、私が調べた限りでは、600形4次車以降は編成あたり1台、それ以前では補助電源装置あたり1台ずつ搭載されています。
国立科学博物館で、日本の航空宇宙産業についての企画展を開催していると聞き見てきました。
上野駅の公園口で降りるのは小学校以来だったでしょうか。

展示内容は歴史的に重要とされる資料や実物、模型の展示など。
はやぶさのモックアップも来てましたよ。

うおおおお大きいいい!
再現は困難と思っていた京急600形4次車の三菱SIVですが、本日GMストアーにて使えそうなパーツを発見しました。


下側の3個の凸部がそれ。
京急ばかりを追いかけているため、これが一体何の車種のものなのかさっぱりわからない残念な私です。
補足:このパーツは阪急8000・8300系の主制御器とのことです。
記事をご覧頂いた方から情報を頂きました。ありがとうございます。
検索エンジンなどからタイトルだけ見てこの記事へいらっしゃった方へ
これは鉄道をPCでシミュレートしたことについて書いた記事です。
数日前に古いテキストデータを整理していたところ、E231系のトルクに関するメモを発見。
思い出してBVEフォルダを漁ったところ、当時作った車両ファイルが残っていたので、運転し録った動画がこちらでした。


コメントでは活発な議論がされて楽しそうなので、私もちょっと考えを展開してみましょうか。
本日は野暮用のため6時に家を出て、朝の京急線下り快特に乗ってきました。
いやしかし寒い寒い。
早く行って品川の活気も見てきたのですが、体へのダメージが大きく明日の体調が心配です。


さむいよー乗せてくれよー
本日昼頃スーパーへ行こうと家を出ると、普段あまり聞かない緩解音が。
昨日マト8が見られ興奮してしまった私ですが、入庫していった車両はまさかの・・・

JR車203でした。
2011.01.18に書かれた初版にて、JR車の綾瀬検車区入庫がダイヤ乱れ時限りの運用と書きましたが誤りです。正しくは平日日中に1本の設定があり、それを知らずに掲載・説明しました。
本日千代田線と常磐線各駅停車は朝方にトラブルがあったため、夕方までダイヤが乱れていました。


この日は綾瀬検車区入庫の運用に、12日に営業運転を開始したばかりのマト8編成が就いていました。
実は私初日に乗れましたエッヘン。
こんな可愛い動画があります。


この中に吊り革シャロがありまして、ついつい欲しくなりこんな感じで作ってみました。
さて、完全新規のNゲージ京急600形がグリーンマックスから発売されます
600形が京急車で2番目くらいに好きな私は、この製品を2100形製品化発表の頃からずっと待ち続けておりました。GMさんありがとー!!

発表によれば、8連のプロトタイプは東洋編成、4連サハの床下は流用だそうです。
どちらも妥当だと思うのですが、私がまず欲しいのは6021編成と6531編成なので準備が必要です。

まずは資料収集というわけで、逸見駅と堀ノ内駅へ6511編成を見に行って参りました。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]