京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
グリーンマックスからE653系が発売になりました。
床板を含む足回りの構造を一新しての設計ということで、方面を問わずかなーり注目されていた新製品ではなかったでしょうか。
かく言う私はE653系が結構好きでして、現在の地元・信越線でときどき走っている特急しらゆき号の1100番台を1本買ってみました。
といっても京急車ほどお熱に調査してるわけではなく大規模に弄る知識がないので、とりあえず分解と軽めのタッチアップをしてみましたなど。
床板を含む足回りの構造を一新しての設計ということで、方面を問わずかなーり注目されていた新製品ではなかったでしょうか。
かく言う私はE653系が結構好きでして、現在の地元・信越線でときどき走っている特急しらゆき号の1100番台を1本買ってみました。
といっても京急車ほどお熱に調査してるわけではなく大規模に弄る知識がないので、とりあえず分解と軽めのタッチアップをしてみましたなど。
実車はこんな顔をしたクルマですね。
しらゆきと呼ばれるだけあってめっちゃ白くて、腰に鮮やかな橙とディープブルーが巻かれています。
今回のGM製品では帯は両方とも印刷みたいです。
印刷はところどころの凹モールドに廻りきってなかったりしてまぁそれなりの出来なんですが、割と気になった箇所が前灯周りでして。
E653系の前灯は窪みの中に片側2灯ずつ並んでいるんですが、窪みの内側はつや消しブラックで塗られています。
模型は帯が印刷なので当然色がまわりきらず、白が見えてしまっているのです。
ライトユニットを外します。
めっちゃ大変でした。
手順を乱暴に説明すると フロントガラスを前方にスライドさせて外す→後部標識のプリズム先端を穴から車体内方に抜く→ユニットごと真下方向に抜く 的な。的な。
整った面相筆でつや消しブラックを窪みの断面に塗ります。
ついでにフロントガラスの下辺あたりもガラス越しに目立ってたので塗りたくっておきます。
ついでのついでに急行灯のプリズムの断面も光漏れしたら嫌だなーって思ったので塗っておきました。
できましたー!
向かって右がタッチアップ済です。
ほむほむ、なかなか。
ただなんとなく実車に比べて彫りが深い表情になっちゃってますね。
実車を眺めてて思ったんですが、顔の橙の塗り分けが模型では下がった位置にあるような気がします。
もうちょっと広い面積を橙で塗ってあげればより実感的になるのかなと思います。
TNカプラー化するのでトレーラー台車をバラしてみました。
わーお!
KATOっぽさマキシマム!
私はKATOの模型を滅多に買わないのでこの台車を外すのにも随分悩んでしまいまして(
いやはや難しいですな。
その他スナップで組み立っているおおよその箇所を分解してみたのですが、これまでのGM製品とは一線を画す精密な構造をしていました。
そのお陰か各部の部品同士の合いは完璧で、出来映えが相当磨かれています。
一方で思ったのが、繊細すぎて繰り返しの分解組立に耐えられないだろうな、という不安です。
GMは京急を広く製品化してくれているのでこれからもお世話になっていくつもりなのですが、改造は毎回試行錯誤ですから従来と同じ扱いではたぶん速攻で壊すと思います。
また走らせたあとのメンテナンスも難しそうに感じます。
今までがラフでタフすぎたという話もあるでしょうが、新構造がまた楽しく遊べるのかちょっとよく分からないところがありますです。。。
☆'17.01.09 追記
もうちょっとかっこよくする方法を試した記事を書きました。
GM製E653系をちょっと弄る その2
http://kojicstage.en-grey.com/Entry/158/
この記事にコメントする
最新記事
(10/12)
(10/12)
(09/24)
(09/09)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(07/28)
(07/22)
(06/24)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]
P R