京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
京急線に東芝製主回路を採用した1367編成が鮮烈デビューです!

営業開始は2015年12月9日。
前日を以て営業を離脱した8121編成との入れ替わりでした。

私は関東に住んでおりませんのでいつ乗れるかなーと遠くから傍観しているつもりでした。

・・・のですが!
我慢出来ずに土曜夜の新幹線に飛び乗って会いに行って来ました!!

京急電鉄の2015年度新造車・1367編成の主回路装置が東芝製になるようです。
東芝製の主回路装置の新車採用はもしかしたら史上初かも知れません。
(私の資料の限り、55年間以上ありませんでした)

東洋電機製造と三菱電機ばかりだった京急線に突如殴り込みを掛けてきた東芝製VVVFインバータ装置。
よく分からなかったのでちょっくら調べてみたら割と凄かったのでまとめてみます。


こちらが1367編成が艤装するものと同じシリーズの、阪急納めSVF102-B0形です。
筐体は制御アンプや継電器部が収納される部分の左右をパワーユニットが挟む、MM'ユニット車向けの一般的なつくりですね。

5月です。月末です。

久里浜工場一般公開だー!!!!!

年に1度の京急電鉄の祭典・京急ファミリー鉄道フェスタに今年もお邪魔して参りました。
今年は5月24日の第4日曜日でして、雨予報にもかかわらず何とか持ちこたえた絶妙な気温のもと開催されました。

2015年度が始まり、日本の企業さんは予算的に新しい区切りになりましたね。
京急では4月下旬より今年度新製車(15次車?)の新1000形1361編成が営業運転を開始しました。
800形等を置き換える6連です。

この編成に組み込まれるM1系のデハ1362号車とデハ1365号車の床下に変化がありまして。

東洋電機製造製のHB(高速度遮断器)の色がアイボリーになりました。

今年最大のイベントがやってきました、フェスタです。
1年はこの日のために!

去年はサボって記事を書かなかったのですが、今年はちゃんと残しとこうと思います。
というのも、春に東京から離れて信越方面に移住しまして、京急めったに行けないからこういう機会は大切にしないとなーって思うようになったので。

ゆーて目の付け所は変わらず床下です。
今年はどんな車両の床下が見れたでしょーか。
あけみしておめでとうございました。
本年もよろしくお願いしております。

年跨ぎと前後して、今年度の新車1331編成が走り始めたようですね。
いつの間にか運用報告があってびっくりでした。
今日は昼過ぎから時間ができたので追っかけてきました。

こいつは蒲田付近立体交差化の完全切り換え後、さいしょとなる6連の新造です。
今まで無いと困ったちゃんだったADLが不要となりましたので、違いをさがします。
主回路装置の更新を行っている京急2100形。
でもまだ割と新しい方の電車に感じているのですが、もう車体更新も施される時期になったようです。
600形がまだ更新を完了していない件に触れてはいけないよ(


本日出場後の初運用がありましたので、駆けつけて細部を観察してまいりました。
なんということでしょう!
今年の京急ファミリー鉄道フェスタでは雨が降らなかったではありませんか!

珍しすぎて嵐が来るかと思いました。
いえ、1日中ずっと晴天でしたが。

そんなわけで去年の記事に引き続きまして私の一押しポイントを紹介したいと思います。
なお順番は私が構内を巡った流れに沿ってますので、場所が行ったり来たりしますがご了承ください。
毎年恒例となりつつある雨天のもと、京急ファインテック久里浜工場の一般公開が行われました。
出撃された方、乙でした。

今年は主工場内の見学コースが設けられず残念回かと思っておりましたが、それでも見物がてんこ盛りで終日興奮しっぱなしでした。
巨視的なイベントのレビューなんかはあっちこっちで上がっているでしょうから、この記事では私が特に惹かれた点などをだらだらと書きつくっていきます。

ちなみに未だ興奮冷めやらぬままな私の精神状態の為、お見苦しい表現が多いと思いますがお許しください。
本当に幸せだったのよ・・・

本日ふらりと京急に乗りに行ったところ、新町で昼寝中の1301編成を発見。
これが私の新1000形6連の初見だったので、迷わず乗ってきた普通車を降りて観察タイムとしました。


右胸の数字「301」と電連の無いスカートまわりが新鮮です。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]