京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
京急車の床下模型を作っていると、どうしても製作が困難な機器にぶちあたると思います。
各々創意工夫で乗り切ってきたことでしょう。
このブログでも様々な解法を提示して参りました。
が!
どうしても完璧に作れないものとして伝説級は2100形のこれですよね。

三菱電機製NC-WAT150C形SIV(静止型インバータ装置)です。
3Dプリンタでどんな機器でも自由自在に作れるようになった今こそ、これに取り組むときです・・・
各々創意工夫で乗り切ってきたことでしょう。
このブログでも様々な解法を提示して参りました。
が!
どうしても完璧に作れないものとして伝説級は2100形のこれですよね。
三菱電機製NC-WAT150C形SIV(静止型インバータ装置)です。
3Dプリンタでどんな機器でも自由自在に作れるようになった今こそ、これに取り組むときです・・・
もう2月なんですか。
こないだ冬コミで年越したばっかりだったような気がしたのですが。
ごめんなさい間違えました。
まだ2月なんですか。
早く雪降るのやめてもらえませんかね、雪爆発しろ。
週末はできれば電車に乗って楽しく過ごしたかったんですが、こうも雪が降り続く信越ではなかなか駅までの自転車がだるく、やっぱり引きこもりたい感じです。
そんな事情により捗るのがソリッドモデル作り。

今回はタンクにチャレンジしてみました。
こないだ冬コミで年越したばっかりだったような気がしたのですが。
ごめんなさい間違えました。
まだ2月なんですか。
早く雪降るのやめてもらえませんかね、雪爆発しろ。
週末はできれば電車に乗って楽しく過ごしたかったんですが、こうも雪が降り続く信越ではなかなか駅までの自転車がだるく、やっぱり引きこもりたい感じです。
そんな事情により捗るのがソリッドモデル作り。
今回はタンクにチャレンジしてみました。
あけましておめでとうござひます。
年末28日、東京ビッグサイトにて開催されたコミックマーケット87に、サークル“東杏電機製造”として参加して参りました。

1年半ぶりの自分のサークルでして、楽しみすぎて前の晩寝れませんでしたよもう!
年末28日、東京ビッグサイトにて開催されたコミックマーケット87に、サークル“東杏電機製造”として参加して参りました。
1年半ぶりの自分のサークルでして、楽しみすぎて前の晩寝れませんでしたよもう!
こんばんわ。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”(トウキョウデンキセイゾウ)が、12/28~30に開催される同人誌即売会「コミックマーケット87」に参加します。
サークルスペースは、1日目(12/28・日) 西2ホール お-05b です。
京急車のブレーキシステムについて構造を紹介し、ブレーキ指令と作用について解説する本「京急ブレーキメカニクス」と、京急新1000形の台車をあしらったグッズ「TH2100-AMマグカップ」、そしてNゲージ床下機器を頒布します。
こちらがおしながきになります。
これまでの記事では小出しでしたので、各頒布物を改めて紹介しましょう。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”(トウキョウデンキセイゾウ)が、12/28~30に開催される同人誌即売会「コミックマーケット87」に参加します。
サークルスペースは、1日目(12/28・日) 西2ホール お-05b です。
京急車のブレーキシステムについて構造を紹介し、ブレーキ指令と作用について解説する本「京急ブレーキメカニクス」と、京急新1000形の台車をあしらったグッズ「TH2100-AMマグカップ」、そしてNゲージ床下機器を頒布します。
こちらがおしながきになります。
これまでの記事では小出しでしたので、各頒布物を改めて紹介しましょう。
再来週にはもうC87閉会しちゃってるんですね。
いやはや時間の流れが早すぎて忙しすぎますわん。
弊サークル“東杏電機製造”のコミックマーケット87新刊は、「京急ブレーキメカニクス」と題しました、京急車のブレーキシステムについての解説書です。
ちょっと時間がカツカツで本文24ページしか書けなかったんですが、読めば普段乗っている電車の挙動が面白くなれること間違い無しの内容に仕上がったと思いますよ!
なんページかちょこっとだけ・・・
これは何でしょうね(
ここ最近冷え込みますね。
信越は一週間ずっと雨雪が降り続くことがザラでこわいところです。
コミックマーケット87で頒布予定の新刊「京急ブレーキメカニクス」は、現在鋭意執筆中です。
表紙は締切が早いので出来上がりました。
が!全然書き終わる気がしないよ!!
書き上がれば、表紙PPコート&本文モノクロ24Pで、頒布価格は1冊¥500-です。
そしてもう2種、3Dプリンタ出力の1/150スケール床下機器頒布のご案内です。
とうとう発売になってしまいました、グリーンマックス製の京急新1000形1057編成です。
希望もむなしく東洋電機製RG6008-A-M形VVVFインバータ装置を艤装しての製品化でしたね。
まぁ買うんですけど。

そしてSIEMENS化しちゃいますけど!!
希望もむなしく東洋電機製RG6008-A-M形VVVFインバータ装置を艤装しての製品化でしたね。
まぁ買うんですけど。
そしてSIEMENS化しちゃいますけど!!
お知らせです。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”がコミックマーケット87(C87)に当選し、サークルスペースを頂けることになりました。
1日目(日) お-05b にてお待ちしております。

なんかビミョーに調子悪いんですが、Webカタログも公開されてます。
東杏電機製造の詳細 | Comike Web Catalog
今回はブレーキ本と、グッズおよび3D出力床下をお持ちしたいと思っとります。
ただ如何せんたくさん持ち込む勇気があんまり有りませんで、希望される方については事前に取り置きもしたいかなと思います。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”がコミックマーケット87(C87)に当選し、サークルスペースを頂けることになりました。
1日目(日) お-05b にてお待ちしております。
なんかビミョーに調子悪いんですが、Webカタログも公開されてます。
東杏電機製造の詳細 | Comike Web Catalog
今回はブレーキ本と、グッズおよび3D出力床下をお持ちしたいと思っとります。
ただ如何せんたくさん持ち込む勇気があんまり有りませんで、希望される方については事前に取り置きもしたいかなと思います。
ちょっとの発注額で何でも成型できちゃって凄まじいですね、3Dプリンタ。
今度は新1000形のかなーり珍しいこいつにチャレンジしてみました。

京急1405編成で東芝製SVF093-A0形VVVFインバータ装置です。
今度は新1000形のかなーり珍しいこいつにチャレンジしてみました。
京急1405編成で東芝製SVF093-A0形VVVFインバータ装置です。
面白いですね、3Dソリッドモデル。
スケッチ平面からにゅにゅにゅって出てくる感じが最高です。
そんなわけでシーメンスIGBTに続きまして3作つくってみましたよ。

説明なくても沿線でずっと見てきた人は一発で言い当てましたw
スケッチ平面からにゅにゅにゅって出てくる感じが最高です。
そんなわけでシーメンスIGBTに続きまして3作つくってみましたよ。
説明なくても沿線でずっと見てきた人は一発で言い当てましたw
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R