京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
車体の話です。
いつからだったのか私は覚えていないのですが、京急車の先頭付近に貼られている車いすマークに追加されるようにベビーカーマークが貼られるようになってますね。
軽くググったところ、2014年3月に国交省がベビーカーへの配慮の呼びかけを目的として掲出するように定めたそうな。
たぶんこの記事執筆時点では京急の全編成に貼付が済んでいるんだと思います。
1361編成あたりからの新車については営業開始時点で貼付済でしたので、今後作る模型についてもしっかり貼っておかなきゃということでちょっくら試してみました。
いつからだったのか私は覚えていないのですが、京急車の先頭付近に貼られている車いすマークに追加されるようにベビーカーマークが貼られるようになってますね。
軽くググったところ、2014年3月に国交省がベビーカーへの配慮の呼びかけを目的として掲出するように定めたそうな。
たぶんこの記事執筆時点では京急の全編成に貼付が済んでいるんだと思います。
1361編成あたりからの新車については営業開始時点で貼付済でしたので、今後作る模型についてもしっかり貼っておかなきゃということでちょっくら試してみました。
今回買ってみたのはジオマトリックス・デザイナーズ・インクさんというところが作っている「ピクトグラム[A]」というインレタです。
ベビーカーマークや車いすマークがそこそこな数で収録されています。
京急車に使えるもので言えば、車いす+ベビーカーの組が4編成分、ベビーカー単独が3編成分。
青色がとても鮮やかです。
ところで私は今までNゲージ京急車の表記として同じくジオマトさんの「京急電鉄 各種ステッカー」を愛用しておりまして、車いすマークは既に含まれておりまして。
左が「京急電鉄 各種ステッカー」、右が今回お試しの「ピクトグラム[A]」です。
ほむー結構色味が違うもんですなー
新車への貼付を想定して、車いす+ベビーカーの組を貼ってみました。
精密な白印刷が鮮やかな青地に映えて素敵です。
膜の強度も糊の粘りも抜群で非常に扱いやすい、いつものジオマトさんでした。
色味の違う車いすマークインレタとの組み合わせをするとどうなるでしょうか。
実車では多くの車両が既に貼られていた車いすマークの隣に新しくベビーカーマークを追加で貼られているので、車いすマークが褪色している場合が見られます。
今回の組み合わせでは車いすマークの方が淡い青色なので、褪色したということにして有効に使うことができそうです。
「ピクトグラム[A]」では組になっているのが4編成分なので物足りなさを感じていましたが、車いすマークを別に用意すれば更に何編成もベビーカーマークを使うことができそうです。
ただし実車の表記ステッカーは重検や全検での再塗装の際に貼り直しされるので、褪色状態の異なるマーク2種という組み合わせは今しか見られないでしょう。
うむぅやりにくい・・・
続けてもう1点。
こんどグリーンマックスから新1000形ステンレス車が再生産されますね。
車号表記がインレタ仕様のものも再生産の対象なのでガンガン増備していきたいところですが、インレタの版が2009年なので収録されている車号も2009年までに落成した編成までなのです。
特に8連については数が2倍以上に増えてますので、前面の車号表記を簡単にインフレさせる手法を書いておきますね。
前面の車号表記は2009年時点での全編成がひとつのシートに収まってます。
ここで注目したいのは、4連の下2桁が8連の1153以降1177までを網羅している点。
数字を1つずつ拾っていくとなにかと失敗しやすいものですので、「1」+「下2桁」で8連の車号を貼っていけば楽そうです。
今回は1177編成の1177号車をつくってみましょー!
まずは1477編成浦賀方用「477」から「77」を貼ります。
不要な「4」はパーツへの貼付前に予めコピー用紙などに転写して無くしておきます。
そして1105編成用「105」から「1」を貼り付け。
別に1105編成に限らず百位に「1」があればよく、「05」を無くして転写するだけです。
インレタには位置決めのT字マークがあるので、難しいことを考える必要なく出来上がりました。
現時点での生産予定では2100形と新1000形ステンレス車とも10月に着弾するそうです。
いま作っている1177編成とはまた別にたくさん予約しているので楽しみたのしみ。
皆さんも特定編成&特定時期の再現を楽しんじゃってくださいな!
ベビーカーマークや車いすマークがそこそこな数で収録されています。
京急車に使えるもので言えば、車いす+ベビーカーの組が4編成分、ベビーカー単独が3編成分。
青色がとても鮮やかです。
ところで私は今までNゲージ京急車の表記として同じくジオマトさんの「京急電鉄 各種ステッカー」を愛用しておりまして、車いすマークは既に含まれておりまして。
左が「京急電鉄 各種ステッカー」、右が今回お試しの「ピクトグラム[A]」です。
ほむー結構色味が違うもんですなー
新車への貼付を想定して、車いす+ベビーカーの組を貼ってみました。
精密な白印刷が鮮やかな青地に映えて素敵です。
膜の強度も糊の粘りも抜群で非常に扱いやすい、いつものジオマトさんでした。
色味の違う車いすマークインレタとの組み合わせをするとどうなるでしょうか。
実車では多くの車両が既に貼られていた車いすマークの隣に新しくベビーカーマークを追加で貼られているので、車いすマークが褪色している場合が見られます。
今回の組み合わせでは車いすマークの方が淡い青色なので、褪色したということにして有効に使うことができそうです。
「ピクトグラム[A]」では組になっているのが4編成分なので物足りなさを感じていましたが、車いすマークを別に用意すれば更に何編成もベビーカーマークを使うことができそうです。
ただし実車の表記ステッカーは重検や全検での再塗装の際に貼り直しされるので、褪色状態の異なるマーク2種という組み合わせは今しか見られないでしょう。
うむぅやりにくい・・・
続けてもう1点。
こんどグリーンマックスから新1000形ステンレス車が再生産されますね。
車号表記がインレタ仕様のものも再生産の対象なのでガンガン増備していきたいところですが、インレタの版が2009年なので収録されている車号も2009年までに落成した編成までなのです。
特に8連については数が2倍以上に増えてますので、前面の車号表記を簡単にインフレさせる手法を書いておきますね。
前面の車号表記は2009年時点での全編成がひとつのシートに収まってます。
ここで注目したいのは、4連の下2桁が8連の1153以降1177までを網羅している点。
数字を1つずつ拾っていくとなにかと失敗しやすいものですので、「1」+「下2桁」で8連の車号を貼っていけば楽そうです。
今回は1177編成の1177号車をつくってみましょー!
まずは1477編成浦賀方用「477」から「77」を貼ります。
不要な「4」はパーツへの貼付前に予めコピー用紙などに転写して無くしておきます。
そして1105編成用「105」から「1」を貼り付け。
別に1105編成に限らず百位に「1」があればよく、「05」を無くして転写するだけです。
インレタには位置決めのT字マークがあるので、難しいことを考える必要なく出来上がりました。
現時点での生産予定では2100形と新1000形ステンレス車とも10月に着弾するそうです。
いま作っている1177編成とはまた別にたくさん予約しているので楽しみたのしみ。
皆さんも特定編成&特定時期の再現を楽しんじゃってくださいな!
この記事にコメントする
最新記事
(10/12)
(10/12)
(09/24)
(09/09)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(07/28)
(07/22)
(06/24)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]
P R