京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
運用開始の昨日から16102Fは綾瀬検車区のど真ん中に堂々と留置されるようになりました。
これから運用が増えて観察する機会が増えると嬉しいものです。
初日に撮ったものの中に動画があったので上げてみました。
今朝より営業運転を開始した東京メトロ16000系に乗って参りました。
副都心線向け10000系の色違いかと思いきや、細部が改善されているではありませんか。
たとえば最も不満だった袖仕切り。10000系のものは金属製で、やせ体型の私は肩がぶつかると痛いのです。16000系では印刷の入ったガラス製に変更され、今日座ってみた感触ではそのような思いをしなくて済みそうです。また大きさのせいか少し暖かくも感じました。
こんにちは。
Kojicstageと言います。
私は普段から2ちゃんとニコニコを往復しています。臭いです。
恐らく私のこの名を知って来た人は、ニコニコなサービスで私の投稿物を見たからではないかな、と思います。
最近生活が変わり、あちらには向かない情報も発信してみたくなったので、以前から気になっていたブログを始めてみます。
これから電車や模型のことで埋め尽くされるんじゃないかと思いますが、正直自分でも始めてみないとわかりません。
それではこれからどうぞよろしゅう。
<<
前のページ
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R