京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
Nゲージで新1000形の2次車と言えば、グリーンマックス完成品シリーズ初期の製品が有名でしょう。
私も少し持っているのですが、いずれも違う年次区分の形態へ改造してしまいました。
だってつまんなかったんだもん。
さてさて、私の京急車ラインナップもだいぶ揃って参りましたので、ここであえて2次車を持つというのもアリかななんて気分な今日この頃です。
やっぱり歌う新1000は楽しいですから、手元に置いておきたいですしおすし。
だけどやっぱりつまんないので一捻り。
4連いきます。

目玉は2両目T形車の放電抵抗器(RD)でしょう。
600形4次車や2100形でも目立つ機器ですが、本形式ではなぜか海側に寄せて艤装されているのです。
私も少し持っているのですが、いずれも違う年次区分の形態へ改造してしまいました。
だってつまんなかったんだもん。
さてさて、私の京急車ラインナップもだいぶ揃って参りましたので、ここであえて2次車を持つというのもアリかななんて気分な今日この頃です。
やっぱり歌う新1000は楽しいですから、手元に置いておきたいですしおすし。
だけどやっぱりつまんないので一捻り。
4連いきます。
目玉は2両目T形車の放電抵抗器(RD)でしょう。
600形4次車や2100形でも目立つ機器ですが、本形式ではなぜか海側に寄せて艤装されているのです。
あけましておめでとうございます。

ことしもますます京急が飛躍する年でありますよう心からお祈り申し上げます。
・・・遅くなりましたが。
さて、時は遡って昨年12月の今頃。
京急床下ハンドブックを脱稿して模型床下作りたい!と秋葉に飛び出し、グリーンマックスの京急新1000形1次車を買って参りました。
8両セットで、床下機器のプロトタイプとしてはそのものズバリ(8連2次車は1次車のシステムを踏襲)なのですが、今回はちょっとコンセプトを変えて「丁寧に」作ってみようかな・・・と。
ことしもますます京急が飛躍する年でありますよう心からお祈り申し上げます。
・・・遅くなりましたが。
さて、時は遡って昨年12月の今頃。
京急床下ハンドブックを脱稿して模型床下作りたい!と秋葉に飛び出し、グリーンマックスの京急新1000形1次車を買って参りました。
8両セットで、床下機器のプロトタイプとしてはそのものズバリ(8連2次車は1次車のシステムを踏襲)なのですが、今回はちょっとコンセプトを変えて「丁寧に」作ってみようかな・・・と。
こんばんわ。
本日東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット83に、サークル“東杏電機製造”として参加して参りました。

予想を遙かに上回る参加者の方に足をお運び頂き、お陰様で頒布物「京急床下ハンドブック」(通称:床下本)は完売を頂きました。
ありがとうございました。
本日東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット83に、サークル“東杏電機製造”として参加して参りました。
予想を遙かに上回る参加者の方に足をお運び頂き、お陰様で頒布物「京急床下ハンドブック」(通称:床下本)は完売を頂きました。
ありがとうございました。
こんにちは。
原稿は図の製作が終わり、折り返し地点を迎えたくらいの進捗です。
本文が少しづつ出来上がってきておりまして、見本として少しだけ公開したいと思います。

まずはメインコンテンツ・床下図の本書凡例を示したページ。
原稿は図の製作が終わり、折り返し地点を迎えたくらいの進捗です。
本文が少しづつ出来上がってきておりまして、見本として少しだけ公開したいと思います。
まずはメインコンテンツ・床下図の本書凡例を示したページ。
ご無沙汰しております。
コミックマーケット83で頒布予定の同人誌「京急床下ハンドブック」の表紙が出来上がりましたのでサンプルを公開します。

かっこいいデザインは長沢京さん(@kqnagasawa)にお願いしました。
ありがとうございます!
私が執筆します本文はやっと全形式の床下機器配置図が完成しようかというところです。
もうしばらくしたらこちらのサンプルも上げられればと思いますのでお楽しみに・・・
コミックマーケット83で頒布予定の同人誌「京急床下ハンドブック」の表紙が出来上がりましたのでサンプルを公開します。
かっこいいデザインは長沢京さん(@kqnagasawa)にお願いしました。
ありがとうございます!
私が執筆します本文はやっと全形式の床下機器配置図が完成しようかというところです。
もうしばらくしたらこちらのサンプルも上げられればと思いますのでお楽しみに・・・
お知らせです。
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”がコミックマーケット83に当選し、サークルスペースを頂けることになりました。
1日目(土) ム-26b で京急床下機器本「京急床下ハンドブック」を用意してお待ちしております。
現在鋭意執筆中です。
お楽しみに・・・
私、Kojicstageが主宰するサークル“東杏電機製造”がコミックマーケット83に当選し、サークルスペースを頂けることになりました。
1日目(土) ム-26b で京急床下機器本「京急床下ハンドブック」を用意してお待ちしております。
現在鋭意執筆中です。
お楽しみに・・・
新作発表の機会があり、しばらく放置していたこいつを仕上げてみました。

京急600形4次車の6551編成、純粋な東洋電機製造製電装品です。
ちょうど1年前に完成していた三菱電装品・6531編成と併せ、600形4次車4連の持つ特徴的な床下機器をコンプリートしましたのでまとめてみます。
京急600形4次車の6551編成、純粋な東洋電機製造製電装品です。
ちょうど1年前に完成していた三菱電装品・6531編成と併せ、600形4次車4連の持つ特徴的な床下機器をコンプリートしましたのでまとめてみます。
お知らせです。
このブログで晒してきたとおり、京急車の模型を作ろうと主に床下機器に関する取材をだらだらと続けてまいりました。
その蓄積が割と充実しつつあり、かつ膨大になりすぎて閲覧に支障を来すようになってきましたので、今冬を目標に床下ハンドブックと称する本を出したいと思います。
内容は800形から新1000形ステンレス車まで現役京急車各形式の床下を、側面視点から観察した機器配置解説がメインとなります。
おまけとして主要機器の動作原理なども簡単に解説できたら素敵ですね。
京急電車時刻表と一緒に乗り・撮り・模型鉄取材のお供になればと思います。

こんなサークルカットで申し込んでみました。
サークル名は「東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)」です。
スペースを頂けたらどうかよろしくお願いします。
がんばりまーす!
このブログで晒してきたとおり、京急車の模型を作ろうと主に床下機器に関する取材をだらだらと続けてまいりました。
その蓄積が割と充実しつつあり、かつ膨大になりすぎて閲覧に支障を来すようになってきましたので、今冬を目標に床下ハンドブックと称する本を出したいと思います。
内容は800形から新1000形ステンレス車まで現役京急車各形式の床下を、側面視点から観察した機器配置解説がメインとなります。
おまけとして主要機器の動作原理なども簡単に解説できたら素敵ですね。
京急電車時刻表と一緒に乗り・撮り・模型鉄取材のお供になればと思います。
こんなサークルカットで申し込んでみました。
サークル名は「東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)」です。
スペースを頂けたらどうかよろしくお願いします。
がんばりまーす!
ご無沙汰です。
夏を謳歌していたらずいぶんこっちが疎かになってしまいました。
撮り溜めていた写真を分別していたところ一月ほど前の工作が出てきたので、これのまとめとして久々の更新とさせて頂きまする。
標準軌の京急車が兵庫県の川崎重工から甲種回送される際に履く台車を、GM製京急車に取り付けられるよう作ってみました。
材料となるのはこちら。

ホビーセンターカトーから出ているKATO製コキ50000系貨車用のTR223系台車です。
実車も専用に改造が加えられた同型台車を使用しているのです。
夏を謳歌していたらずいぶんこっちが疎かになってしまいました。
撮り溜めていた写真を分別していたところ一月ほど前の工作が出てきたので、これのまとめとして久々の更新とさせて頂きまする。
標準軌の京急車が兵庫県の川崎重工から甲種回送される際に履く台車を、GM製京急車に取り付けられるよう作ってみました。
材料となるのはこちら。
ホビーセンターカトーから出ているKATO製コキ50000系貨車用のTR223系台車です。
実車も専用に改造が加えられた同型台車を使用しているのです。
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R