京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
これ、割と頻繁に望まれてることじゃないでしょうか。
今回、LEDイルミネーションを無電源環境で使用することになったので、自分の知識が及ぶ範囲で実現してみたいと思います。

なお、私は電子工作に関してずぶの素人です
特に安全に関することは微塵も勉強していないので、この方法を真似して何か起こっても責任は取れません

今回の主役となるアイテムはこちら。

メルテック(meltec) ミニインバーター プチコンセント 12V 定格16W CD-20
自動車のシガーソケット(12VDC)を元に、100VACを出力する優れものです。
定格16Wという出力のためか、Amazon.co.jpにて¥980とリーズナブルでした

とりあえず分解し、どこに何を繋げばいいのか把握します。

C字形の金具がついた黒いケーブルがグラウンド、白い布で巻かれているケーブルが+12Vのようですね。


電源供給には、単三乾電池の8直列を使用することにしました。
電池ボックスとスナップは千石電商にて購入、電池は秋葉原のあちこちで安売りされてる10個パックです。


9V電池用スナップのケーブルを基盤につけるだけの簡単なお仕事です。


できました、約1分で完成。
基盤は保護のため、元のケースに戻します

この後謎の接触不良にしばし悩まされますが、通電できている隙に動作確認できました。
秋葉原で980円だったLEDイルミネーションを接続します。

やった!電池から100VACへ昇圧成功!!

LED故の低消費電流のおかげか、電池から発熱はなく大電力が流れている様子もありません。
とはいえ情けないことにテスターすら持っていないので、正確な状態が掴めず何とも言えません・・・



先に述べた接触不良ですが、電池ボックスの構造が問題だったようです。
4個並びの乾電池を両側から押さえつけるフィンが付いていたのですが、それがキツすぎたためいくつかの電池が浮き上がったようです。


柔らかいプラスチックでできていたため、カッターナイフで簡単に切り落とせました。
これで完全に安定します。
この後全体をビニールテープで巻き、ある程度の衝撃でも電池が落ちないようにしました。

最初は電池の接触が原因かと思い、タミヤの接点グリスを塗ってベトベトにするなどさんざんな状態でした・・・
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]