京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。
面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。
東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
【謹告】入稿しますた。
京急車のブレーキシステムを易しく解説する本「京急ブレーキメカニクス2025」を頒布します!
中身を少しご紹介。
目次は読める解像度でご覧に入れますね。
技術解説は文章と図とを織り交ぜて、ブレーキシステムの機能の流れがイメージしやすいように努めました。
運転士が操作するマスコンハンドルから
引通し線を経てブレーキ受信装置の機能や新製年代別の差異を説明して
最終的に基礎ブレーキ装置まで追いかけていきます。
見栄えがするので図解のページばかり公開してますが、技術解説約30ページのうち半分は文章ギッチリです。
それなりに読み応えあると思っています。
サイズはいつものA5判、本文36ページ+クリアPP表紙付でお届けします。
頒価は現在検討中につき、もう少々お待ちいただきたくお願いします。
新刊の他の頒布物としては、先月に告知しております通り、車号選択式の車号ステッカ1/2スケールを予定しています。

こちらはこれからバリバリ作っていきます。
こちらの頒価も別途とさせてくだし。
頒布物の準備が全部終わらないとね、なかなか心の余裕ができないんすよ・・・
最後に当日のスペースに掲出するポスターのご紹介です。
最新鋭のKH-20系MBSA作用装置ちゃんと近所のなかまたちが皆さんをお出迎えします。
2025年8月17日 (日,イベント2日目) 東地区 サ-21a にてお待ちしております。
いろいろ準備進めて頒価決めておしながき作ったら最終案内ここに掲載する予定です。
ではでは~~
目次は読める解像度でご覧に入れますね。
技術解説は文章と図とを織り交ぜて、ブレーキシステムの機能の流れがイメージしやすいように努めました。
運転士が操作するマスコンハンドルから
引通し線を経てブレーキ受信装置の機能や新製年代別の差異を説明して
最終的に基礎ブレーキ装置まで追いかけていきます。
見栄えがするので図解のページばかり公開してますが、技術解説約30ページのうち半分は文章ギッチリです。
それなりに読み応えあると思っています。
サイズはいつものA5判、本文36ページ+クリアPP表紙付でお届けします。
頒価は現在検討中につき、もう少々お待ちいただきたくお願いします。
新刊の他の頒布物としては、先月に告知しております通り、車号選択式の車号ステッカ1/2スケールを予定しています。
こちらはこれからバリバリ作っていきます。
こちらの頒価も別途とさせてくだし。
頒布物の準備が全部終わらないとね、なかなか心の余裕ができないんすよ・・・
最後に当日のスペースに掲出するポスターのご紹介です。
2025年8月17日 (日,イベント2日目) 東地区 サ-21a にてお待ちしております。
いろいろ準備進めて頒価決めておしながき作ったら最終案内ここに掲載する予定です。
ではでは~~
この記事にコメントする
最新記事
(08/19)
(08/04)
(07/22)
(06/07)
(03/19)
(03/02)
(02/22)
(02/10)
(01/07)
(01/06)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[03/01 ういすぷ]
[02/08 uuu]
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
P R