京急の鉄道模型を作っているとき書くよ。 面白い床下機器を見つけたとき載せるよ。 東杏電機製造(トウキョウデンキセイゾウ)のお知らせをするよ。
[255]  [254]  [253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248
今年はまだ1本も動画つくってないなと思い、床下機器の模型つくる動画をニコニコへうpしました。

ゆかりさん本当にかわいい。すき。

題材にしたのはサハ1900形。
製造年次によるビミョーな形態差がありまして、そこを作り分けましたよ~っていう、あまり動画サイト向きではない動画です(

まぁ普段からココ床下ブログでもしょーーもない模型ばかり作っているので変わりありませんがw



作り分けの題材にしたのはサハ1913&1914号車とサハ1923&1924号車の各TuTsユニットです。
1913&1914は1500形1600番台MBS-R編成(チョッパ制御)からの組替え、1923&1924は新製時より1700番台MBSA編成(VVVF制御)組込の生え抜きです。

どんな違いがあるのか、作例ご覧に入れながら説明していきましょう。

いつもの側面ビューと、続けて変化点のアップをお見せします。。



◆Tu形

サハ1913号車




サハ1923号車



Tu形の変化点は海側にあります。
まずPEA(圧力検出装置)の艤装位置。


1913は浦賀寄、1923は品川寄に吊ってあります。



よーーーーーく見比べるとMBSA作用装置も僅かにスライドしていますが、もはや写真の歪みと区別付かないくらいの差なので、模型での再現も困難です(
恐らく、ブレーキシステムをMBS-RからMBSAへ改造したものと新製時からMBSAのものとで、それぞれ望ましい艤装位置が違ったのでしょう。


それからもう1箇所、FV(給気弁)の位置。


上が1913、下が1923。



これの理由は推測つきません。
1913が付けてたMBS-R作用装置が筐体デカかったから逃げてたのかなぁ?


Ts形 サハ1914号車



Ts形 サハ1924号車



Ts形は海山それぞれ違いがあります。
海側はTu形と同じくPEAのズレ。


奥に吊られているSDC(受給電接触器)箱の見え方が違ってとてもすき。

でも一番のお気に入りはTs形山側のIVC(静止型インバータ接触器)の位置。


サハ1900形Tsの1902号車から1918号車までは、何故かIVCがM2系と違う位置に吊ってあるんですよね。
個人的にコレめっちゃ気になってて。
ところが1922号車以降と600形は、M2系と同じ位置へ吊られるようになりました。
しっくりくる。素晴らしい。




まっっっっっじで何度見ても良い。
こーいう快感を得るために床下機器追っかけてるまでありますわ~



模型に使用した3Dプリント成形のパーツについて。
私はいつもDMMに「高精細アクリル」素材で出力して貰ってたんですが、こんかい新しい素材の「高精細プラスチック」を試してみました。

パッと見では向かって手前側の表面が非常になめらか。


塗装して拡大したところ。
表面のモールドが若干欠けているかもですが、肉眼で楽しむぶんにはあまり変わらない感覚。
あと妻面方向の積層痕がけっこう気になりますね。

外観以外で気になったのが、硬くてもろいところ。
ランナーからパーツ1個のゲート部分をカッターでパチンと切り離したら、その衝撃で他の部品までポロッポロ外れてきます、それくらいもろい。
正直なところあまり扱いやすい特性ではないのですが、外観の良さも捨てがたく。
これから何の素材で成形してもらうか、しばらく悩みたいと思います。



ついでに、模型作り動画の撮影環境を備忘録として載せておきます。

こーんな感じ。

撮影はXperia 1 IVのVideo Proアプリで行いました。
思い通りに設定できて、録れる画もきれい。
そしてこのペリアをゴリラポッドに咥えさせて立たせます。
このゴリラポッドは足先に磁石が付いているので、ベニヤ板にユニクロのビスを植えて頭を吸着させ固定しています。
滅多なことでは倒れないので非常にはかどります。

模型作り作業は、ゴリポッドの左右から腕を回し入れて、ペリアの上から手元を覗き込んで行います。
能率は落ちますが模型の出来が落ちるわけではなく、ほどほどに作業できました。
慣れてくると、ペリア画面上の画角やピントをチラ見で正しつつ、部品のカットや接着ができるようになります。


割と手間やコストを掛けたのですが、なんとなく思っていた「自分が模型作っているところを見返してみたい」願望が叶い楽しかったです。
動画中でも自慢していますが、床下機器こだわり始めて17年経っており、それなりに熟練した作業できてるんじゃないかなーって思っていまして。
これから先は身体が衰えていき20~30年くらいで模型作れなくなっていくと思っているのですが、思い出にできるかなーなんて。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Kojicstage
性別:
非公開
趣味:
VVVF SIV ブレーキ 台車
最新コメント
[01/22 pon223]
[01/10 電機総務こたか]
[10/13 NONAME]
[10/10 NONAME]
[11/16 1367_8010]
[03/31 81SH]
[03/26 うちゅうじん]
[02/08 NONAME]
[02/01 NONAME]
[01/14 t201choppa]